ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年8月1日

ページ番号:8190

2005年農林業センサス速報(解説)

2005年農林業センサス

農林業経営体調査結果速報

平成17年2月1日現在調査

II解説

1.農林業経営体

(1)組織形態別経営体数

平成17年の農林業経営体数は6万4,468経営体で,うち農業を行う経営体が6万4,330経営体,林業を行う経営体が1,040経営体となっている。

(2)事業収入規模別経営体数

農林業経営体を事業収入規模別にみると,100万円未満が45.2%を占めており,1,000万円以上は11.2%となっている。

なお,林業経営体では収入なしが89.9%を占めている。

2.農家数

(1)販売農家数

平成17年の販売農家数は6万3,674戸で,平成12年に比べ1万2,368戸(マイナス△16.3%)減少した。

(2)経営耕地規模別農家数(販売農家)

経営耕地規模別に販売農家数をみると,0.5ヘクタールから1.5ヘクタールの層で全体の51.2%を占めている。

また,経営耕地規模別販売農家数を平成12年と比べると,3.0ヘクタール未満の各階層が減少したのに対し,3.0ヘクタール以上の各階層は増加しており,経営耕地面積の規模拡大が進行した。

 

 

(3)主副業別農家数(販売農家)

主副業別に販売農家数をみると,主業農家(農業所得が主で,65歳未満の農業従事60日以上の者がいる農家)は1万7,726戸(販売農家に占める割合27.8%)で3,259戸減少し,準主業農家(農外所得が主で,65歳未満の農業従事60日以上の者がいる農家)は1万5,868戸(同24.9%)で3,757戸減少し,副業的農家(65歳未満の農業従事60日以上の者がいない農家)は3万80戸(同47.2%)で5,352戸減少した。

(4)農産物販売金額別農家数(販売農家)

農産物販売金額別に販売農家数をみると,販売金額が200万円未満層で全体の63.1%を占めている。

また,農産物販売金額別販売農家数を平成12年と比べると,販売なし及び2,000万円以上の層で農家数が増加しており,二極化の傾向がうかがえる。

(5)専兼業別農家数(販売農家)

専兼業別に販売農家数をみると,専業農家数は1万4,372戸(販売農家に占める割合22.6%),第一種兼業農家数は1万451戸(同16.4%),第二種兼業農家数は3万8,851戸(同61.0%)となっており,兼業農家が77.4%を占めている。

 3.農業就業構造

(1)農業従事者数(販売金額)

販売農家における農業従事者数(15歳以上の世帯員のうち過去1年間に農業に従事した世帯員)は18万1,300人で,平成12年に比べ3万7,660人(マイナス△17.2%)減少した。

(2)農業就業人口(販売農家)

販売農家における農業就業人口(農業に従事した世帯員のうち,農業のみに従事と,農業とその他の仕事に従事したが農業が主の世帯員)は11万8,614人で,平成12年に比べ1万7,040人減少した。

(3)基幹的農業従事者数(販売金額)

販売農家における基幹的農業従事者数(調査期日前1年間のふだんの状態が自営農業が主であった者)は,8万8,218人で,平成12年に比べ3,636人(4.3%)増加した。年齢別では65歳以上が平成12年に比べ1万755人(30.4%)増加する等,60歳以上で全体の64.7%を占めている。

4.土地

(1)経営耕地面積(販売農家)

販売農家における経営耕地総面積は8万9,815ヘクタールで,平成12年に比べ7,127ヘクタール(マイナス△7.4%)減少した。また,販売農家1戸当たりの経営耕地面積は141.1アールで,平成12年に比べ13.6アール(10.7%)増加した。

(2)借入耕地面積(販売農家)

販売農家における借入耕地総面積は1万9,668ヘクタールで,平成12年に比べ3,662ヘクタール(22.9%)増加し,経営耕地総面積に占める割合は21.9%となった。
また,借入耕地のある農家1戸当たりの借入耕地面積は89.7アールで,平成12年に比べ23アール(34.4%)増加した。

(3)耕作放棄地面積

耕作放棄地面積は1万7,055ヘクタールで,平成12年に比べ2,194ヘクタール(14.8%)増加した。
なお,平成7年から12年の増加(5,699ヘクタール,62.2%)に比べ,増加ペースはやや緩やかになっている。

 5.農業生産

(1)作物・果樹(販売農家)

販売目的で作物を作付けした販売農家数は5万8,301戸であった。
また,販売目的で果樹を栽培した販売農家数は3,588戸であった。

 

(2)家畜

家畜の飼養経営体数は各畜種とも減少したが,飼養頭数は肉用牛,豚,採卵鶏は増加した。また,1経営体当たりの家畜の飼養(出荷)頭羽数をみると,乳用牛が41.7頭,肉用牛が88.5頭,豚が1,330.8頭,採卵鶏が357.9百羽,ブロイラーが2,293.8百羽とすべての畜種において規模拡大が進んだ。

 

(3)環境保全型農業への取組(販売農家)

環境保全型農業(化学肥料の低減,農薬の低減,堆肥による土作りのうち1つ以上に取り組む農業)に取り組む販売農家数は2万7,764戸で,平成12年に比べ1万2,485戸(81.7%)増加した。

また,販売農家のうち環境保全型農業に取り組んでいる農家の割合は43.6%で,平成12年の20.1%に比べ大きく上昇した。

(4)農業生産関連事業の取組

農業生産関連事業(農産物の加工,直売,観光農園等)を行っている経営体数は全経営体の22.5%にあたる1万4,500経営体であった。

販売農家についてみると1万4,355戸の農家が農業生産関連事業に取り組んでおり,平成12年に比べ7,415戸,106.8%増加した。

事業種類別に見ると,店や消費者に直接販売が1万519戸,309.4%と顕著な伸びを示した。

お問い合わせ

所属課室:総合企画部統計課労働力・学事・農林班

電話番号:043-223-2220

ファックス番号:043-227-4458

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?