ここから本文です。
ホーム > 環境・まちづくり > まちづくり > 都市計画・市街地整備 > つくばエクスプレス沿線関係 > つくばエクスプレス沿線整備の推進 > 木地区のまちづくり
更新日:令和7(2025)年5月13日
ページ番号:17613
本地区は流山市の南西端に位置する施行面積約68.3ha、計画人口は約6,800人の区域です。地区の北側は南流山土地区画整理事業の施行済地区、南側及び東側は松戸市、西側は江戸川堤防に隣接しています。
交通施設は、地区中央から約1kmにTX(つくばエクスプレス)及びJR武蔵野線の南流山駅があり、秋葉原まで約20分(TX利用)で乗り入れます。また、地区中央から約3kmに国道6号が、北方の約5kmに常磐自動車道流山インターチェンジがあります。
本地区のまちづくりでは、「水と緑に囲まれた都心に近い便利なまち」をテーマとして、江戸川に面した豊かな自然を生かし、様々な世代が安心して暮らせる住宅地の形成に取り組んできました。
良好な居住環境を有する住宅地の形成を目指し、一般住宅地(戸建住宅地)を主体としていますが、JR武蔵野線とつくばエクスプレスの2路線が利用できる南流山駅に近接していることから、集合住宅地(中高層住宅地)も配置し、既存コミュニティとの融合が図られるよう配慮しました。また、地区の中心部には南流山地域全体の利便性を高める商業地を配置し、センター地区の形成を図りました。
木地区のまちづくり広報用チラシ(PDF:1,294.5KB)
本地区の最寄駅は南流山駅です。つくばエクスプレスの快速が停まり、JR武蔵野線も乗り入れているので通学・通勤にとても便利です。駅前にはスーパーもあり生活しやすいところです。
また、すぐ近くの江戸川堤防ではサイクリングやお散歩に最適です。
地区中心部は、ホームセンター、スーパーなどの大型店舗が集積し、ショッピングゾーンを形成しています。「南流山」駅周辺にも、コンビニや飲食店、病院・クリニック等があり、快適な暮らしを支える生活利便施設が徒歩圏に充実しています。
また、「南流山」駅から地区内を循環するコミュニティバス「流山ぐりーんバス」が運行され、居住者の生活をサポートしています。
南流山駅前
大型商業施設
コミュニティバス「流山ぐりーんバス」
流山市では、「都心から一番近い森のまち」を目指して、緑豊かで良質な住環境の整備が進められています。市内には、豊かな自然を生かして作られた公園などが点在しており、生活圏内に緑があふれ、季節の移り変わりをより感じながら暮らすことができます。
また、利根運河や江戸川沿いの水辺空間は、春は菜の花、夏は花火大会など、市民の憩いの場となっています。
流山市総合運動公園
江戸川サイクリングロード
流山花火大会
通勤時に「南流山」駅のすぐそばでお子様を預けて保育所に送迎する「送迎保育ステーション」の利用や、「子育てサロン」、「地域子育て支援センター」などを通して地域コミュニティとの繋がり持った子育てができる環境も整えられています。
また、幼稚園、保育園は、地区内に開園しており、小学校は、地区に隣接し近いことから、子どもたちの通学も安心です。
※通学区域については、流山市学校教育課にお問合せください。
小学校
幼稚園
公園
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください