ここから本文です。
ホーム > 環境・まちづくり > まちづくり > 都市計画・市街地整備 > 開発行為 > 千葉県開発審査会 > 開発審査会結果 > 第517回千葉県開発審査会の開催結果について > 第517回千葉県開発審査会議事要旨
更新日:令和7(2025)年7月25日
ページ番号:789531
令和7年5月20日(火曜日)午後2時から午後2時50分まで
会場:ホテルプラザ菜の花4階「槙」
田中亨委員(会長)、陶山嘉代委員、岩津由雄委員、増田祐子委員、黒﨑玲子委員、大橋秀昭委員、井上惠子委員
事務局から案件の概要説明が行われ、以下の質疑応答の後、諮問のとおり同意された。
(質疑応答)
委員 |
: |
1点目、申請地は畑として利用されているように見受けられますが、どのような経緯でこの土地が計画地として選定されたのでしょうか。 |
事務局 |
: |
1点目については、駅から近傍であることや、県の指針にも適合している土地であることから、事業者が選定したと聞いています。 |
委員 |
: |
提案基準に記載されている「基準等に適合する優良なもの」の優良とは、点数化された基準等があるのでしょうか。 |
事務局 |
: |
市街化調整区域内に建築する際は、県の指針に適合するよう計画することとされており、県の指針に適合しているものを優良なものとしております。 |
委員 |
: |
千葉県有料老人ホーム設置運営指導指針と千葉県開発審査会提案基準で重複している部分はありますか。 |
事務局 |
: |
提案基準の一部は、指針で定められた内容も含まれています。 |
委員 |
: |
1点目、6m以上ある既存道路を開発行為により拡幅する理由はあるのでしょうか。 |
事務局 |
: |
1点目については、松戸市の基準において、拡幅することとされています。 |
事務局から案件の概要説明が行われ、以下の質疑応答の後、諮問のとおり同意された。
(質疑応答)
委員 |
: |
計画地の周辺は耕作地のようですが、建物が建つことについて、周辺の土地所有者の同意は得られていますか。 |
事務局 |
: |
建築許可に当たり、周辺土地所有者の同意は許可の基準ではありませんが、いただいたご意見については、許可権者に申し伝えます。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください