ここから本文です。

ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 水産業 > 水産業振興 > 令和7年度(第64回)農林水産祭における内閣総理大臣賞の受賞について

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年10月2日

ページ番号:805990

令和7年度(第64回)農林水産祭における内閣総理大臣賞の受賞について

発表日:令和7年10月2日
農林水産部水産課

令和7年度(第64回)農林水産祭において、鴨川市漁業協同組合太海(ふとみ)エビ網組合の「イセエビ刺し網漁業による漁場保全の取組」が水産部門で内閣総理大臣賞を受賞しました。

なお、本県における農林水産祭三賞の受賞は令和3年度以来、4年振り、水産部門では平成11年度以来、26年振りとなります。

1 受賞団体(鴨川市漁業協同組合太海(ふとみ)エビ網組合)

団体概要

鴨川市漁協太海支所の漁業者18名で構成され、イセエビ刺し網漁業の健全な発展と操業の安全確保を目的に、資源管理や操業安全ルールの作成、資材の共同購入、荒天時の出漁判断等を行っている。

受賞内容

イセエビ刺し網漁業では、一般的にナイロン網が使用される中、当該団体は100年以上にわたって綿糸網でイセエビを漁獲している。綿糸網は根掛かりしても分解されるため、自然に優しく、漁場の保全が図られる。また、ナイロン網と比較して伸縮が少ないため、漁獲効率が劣るものの、イセエビの活力が保たれ、結果として漁獲の安定につながっている。

太海エビ網組合の漁業者の皆さん

※本団体に関するお問合せ先

 鴨川市漁業協同組合 参事 田原 智之 (04-7093-2111)

2 経緯

  • 昨年12月に開催した第71回千葉県漁業者活動実績発表大会において発表された4題の取組のうち、優秀賞を受賞した2題を全国青年・女性漁業者交流大会に推薦。
  • 本年3月に開催された第30回全国青年・女性漁業者交流大会において全5部門のうち資源管理・増殖部門で最高賞の農林水産大臣賞を受賞。
  • 本日、令和7年度(第64回)農林水産祭三賞(天皇杯、内閣総理大臣賞、日本農林漁業振興会会長賞)の受賞者が発表。

3 千葉県におけるこれまでの農林水産祭三賞受賞者

天皇杯

年度 部門 受賞者名 出品財
昭和42年度

園芸

富津町篠部農業研究会 ほ場(とまと立毛)         
平成9年度

水産

天羽漁業協同組合湊支所のり研究会

経営(養殖)
平成11年度

水産

銚子市漁業協同組合小型底曳支所        

技術・ほ場(漁業技術)
平成24年度 園芸 株式会社ハルディン 経営(花き)

内閣総理大臣賞

年度 部門 受賞者名 出品財
昭和52年度

園芸

関屋 武士

経営(野菜)
昭和55年度

園芸

篠原 茂 

経営(リーガーズ・ベコニア)
昭和58年度

林産

山田 哲也

産物(乾しいたけ)
昭和61年度 水産 天羽漁業協同組合湊支所浅海養殖研究会 経営(のり養殖)

日本農林漁業振興会会長賞

年度 部門 受賞者名 出品財
昭和42年度

農産・蚕糸(旧:農産)

林 寅次郎

技術(甘しょ多収穫)
昭和50年度

農産・蚕糸(旧:蚕糸)

中田 一夫

経営(養蚕)
昭和53年度

水産

牛込漁業協同組合浅海増殖研究会

技術(のり養殖)
昭和56年度 園芸 田中 敬二 経営(しょうが)
昭和58年度 水産 明石缶詰株式会社 産物(水産缶詰)
昭和61年度

農産・蚕糸(旧:農産)

山武郡市農家生活改善研究会 生活(生活改善)
平成10年度

農産・蚕糸(旧:蚕糸地域特産)

髙槗 紆子 経営(落花生)
平成13年度 畜産 川名 正幸 経営(酪農)
令和3年度 女性の活躍 須藤 陽子 女性の活躍(酪農)

(参考)農林水産祭

概要

国民の農林水産業と食に関する認識を深め、農林水産業者の技術改善及び経営発展意欲の高揚を図るため、昭和37年から実施されており、式典では、優秀農林水産業者の表彰が行われる。

主催

農林水産省、公益財団法人日本農林漁業振興会

優秀農林水産業者

過去1年間の農林水産祭参加表彰行事における農林水産大臣賞の中から、農産・蚕糸、園芸、畜産、林産、水産、多角化経営、むらづくりの7部門ごとに、天皇杯、内閣総理大臣賞及び日本農林漁業振興会会長賞の三賞が授与される。(また、女性の活躍が著しい取組2点について、別途、内閣総理大臣賞及び日本農林漁業振興会会長賞が授与される。)

 

農林水産省報道発表資料

令和7年度(第64回)農林水産祭天皇杯等の選賞について(農林水産省)外部サイトへのリンク

お問い合わせ

所属課室:農林水産部水産課企画指導室

電話番号:043-223-3041

ファックス番号:043-221-3425

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?