ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年4月10日
ページ番号:19575
令和7年3月
この計画は、次世代育成支援対策推進法及び女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づき、職員を雇用する事業主としての立場から策定しているものです。
この計画は、職員がいきいきと意欲的に職務に取り組むことができるよう、子育てや不妊治療、介護等の家庭の事情にかかわらず、仕事と家庭を両立でき、又は、多様で柔軟に働くことができる職場環境を整備すること、また、女性活躍の観点から、女性職員の採用や登用、仕事と家庭の両立の取組を一層進めることで、女性職員が、より個性と能力を発揮することができる職場環境を整備することを目的として、次世代育成支援対策推進法及び女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づき、策定しています。
これまで「千葉県職員仕事・子育て両立支援プラン」及び「千葉県女性職員活躍推進プラン」を策定し、それぞれ取り組んできましたが、仕事と子育ての両立と女性の活躍推進は、相互に密接な関係があり、一体として推進していくことが効果的であることから、令和7年3月に2つのプランを統合し、新たに「千葉県職員仕事と家庭の両立・女性活躍推進プラン」を策定しました。
令和7年から11年度までの5年間
策定に当たっては、令和7年1月に実施した「仕事と家庭の両立に関する職員アンケート」の結果やこれまでの実施状況、経済・社会環境の変化なども踏まえ、現状と課題を分析しました。
「千葉県職員仕事・子育て両立支援プラン」について実施状況を把握し、毎年1回、その実施状況を公表しています。
「千葉県女性職員活躍推進プラン」について実施状況を把握し、毎年1回、その実施状況を公表しています。
知事部局、企業局、病院局における職員の給与の男女の差異を職員区分ごと、役職段階ごと、勤続年数ごとに公表しています。
次世代育成支援対策推進法の制定を受け、平成17年3月に「千葉県職員仕事・子育て両立支援プラン」を策定し、職員がいきいきと意欲的に職務に取り組むため、仕事と家庭の両立、また、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)のとれた働き方のできる環境の整備に取り組んできました。
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律の制定を受け、平成28年4月に「千葉県女性職員活躍推進プラン」を策定し、女性職員がその個性と能力を十分に発揮して職業生活において活躍することができる環境の整備に取り組んできました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください