ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 体育・スポーツ > 生涯スポーツの推進 > 子供へのスポーツの普及促進・啓発事業 > フェンシングの学校訪問事業について > 公益社団法人日本フェンシング協会による学校訪問について【令和6年度第1回】
更新日:令和6(2024)年11月15日
ページ番号:689468
発表日:令和6年11月15日
環境生活部生涯スポーツ振興課
県では、東京2020オリンピック競技大会の県内開催競技となったフェンシングについて、平成30年4月に公益社団法人日本フェンシング協会と競技普及事業等に係る基本協定を締結し、「日本フェンシング協会による学校訪問プロジェクト」を実施しています。
今年度は、東京2020オリンピック フェンシング(男子エペ団体)金メダリストの 宇山賢さんを講師に迎え、11月~1月にかけて、計5回実施します。
11月に、第1回を館山市立第一中学校で実施しますので、お知らせします。
※一般の方は参加できません。ご了承ください。
※12から1月にも学校訪問を実施予定です。詳細が決定次第、お知らせします。
※スマートフェンシングとは、柔軟性のある剣と導電性のあるジャケットを使用し、より安全に気軽にフェンシングを楽しめるもの。
現在は選手を引退し、スポーツや教育の場を中心に幅広く活動している。
※当日は、宇山講師のほか、(公社)日本フェンシング協会所属の現役選手がデモンストレーション等のため、参加します。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください