ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 体育・スポーツ > パラスポーツの推進 > 千葉県内のパラスポーツ体験会・教室等 > 千葉県内のパラスポーツ体験会・教室等
更新日:令和7(2025)年8月29日
ページ番号:539468
千葉県内で開催されているパラスポーツの体験会や教室等を紹介します。
障害をお持ちの方が参加できる体験会・教室等を掲載していますので、お気軽にご参加ください。
なお、詳しい開催時期や参加方法、申込方法については、主催者へ直接お問い合わせください。
千葉市・市原市|葛南地域|東葛飾地域|印旛地域|香取地域|海匝地域|山武地域|長生地域|夷隅地域|安房地域|君津地域
掲載している情報は、令和7年8月25日時点の情報です。内容が変更となる可能性がありますので、ご了承ください。
市町村 | 名称 | 主催 | 競技 | 開催 時期 |
開催 場所 |
対象 障害 |
対象者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
千葉市 | パラスポーツ教室 | (公財)千葉市スポーツ協会 | バドミントン、フライングディスク、バスケットボール、ビームライフル、ボッチャ、レクスポーツ、卓球 | 月1回 | 千葉ポートアリーナ等 | 知的・身体 | 千葉市民 |
千葉市 | 障害者福祉教室(スポーツ) | 千葉市療育センターふれあいの家 | ボッチャ、サウンドテーブルテニス、卓球、ふれあいレク、ヨガビリー | 月1から2回 | 千葉市療育センター | 身体 | 千葉市内在住・在勤の18歳以上 |
千葉市 | 障害者福祉講座(スポーツ) | 千葉市障害者福祉センター | ハワイアンリズム、セルフマッサージ&呼吸法、ラージボール、インナーバランス体操、ボッチャ、硬式テニス、ストレッチ&エクササイズ、アーチェリー | 月1から2回 | 千葉市障害者福祉センター | 身体 | 千葉市内在住・在勤の18歳以上 |
千葉市 | 千葉市オープンボッチャ大会 | 千葉市他 | ボッチャ | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ |
千葉市 | パラスポーツフェスタちば | 千葉市、千葉県他 | 車いすバスケットボール、車いすラグビー、ボッチャ、座位バレーボール 他 | 毎年8月から9月頃 | 千葉ポートアリーナ | 障害の有無問わず | 誰でも |
市原市 | バリアフリースポーツ教室 | 市原市心身障害者福祉団体連絡協議会 | ボッチャ、バドミントン | 第4日曜日 | 市原市三和保健福祉センター | 知的・身体・精神 | 誰でも |
市原市 | パラスポーツ交流フェスタ | 市原市、帝京平成大学 | ボッチャ、ソフトパラフェンシング等 | 3月 ごろ |
帝京平成大学千葉キャンパス | 障害の有無問わず | 市原市内に在住・在勤・在学し、競技が可能な方 |
市原市 | 高滝湖FUNハイキング | 市原市 | ハイキング、ボッチャ、輪投げ等 | 3月 ごろ |
加茂運動広場 | 障害の有無問わず | 誰でも |
市町村 | 名称 | 主催 | 競技 | 開催時期 | 開催場所 | 対象障害 | 対象者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
市川市 | 障がい者軽スポーツ教室 | 市川市 | 輪投げ、ボッチャ、風船バレー | 6月から12月(8月を除く)の第3土曜日 | 国府台市民体育館 | 身体・知的・精神 | 誰でも |
市川市 | 車いすバスケットフェスタ | 市川市、(一社)市川スポーツガーデン国府台 | 車いすバスケットボール | 11月から12月ごろ | 国府台市民体育館 | 身体・知的・精神 | 誰でも |
船橋市 | パラスポーツ体験会 | 船橋市教育委員会 | ボッチャ等 | 不定期 | 船橋市内学校等 | 障害の有無問わず | 船橋市民 |
習志野市 | 習志野市ユニバーサルスポーツ交流会 | 習志野市 | ボッチャ等 | 10月から11月ごろ |
東部体育館等 | 障害の有無問わず | 誰でも |
八千代市 | 障害者スポーツ大会 | 八千代市 | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ |
浦安市 | 浦安スポーツフェア | 浦安市・浦安市教育委員会 | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ |
市町村 | 名称 | 主催 | 競技 | 開催時期 | 開催場所 | 対象障害 | 対象者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
松戸市 | 生涯×パラスポーツ体験 | 松戸市 | 車いすラグビー、車いすバスケットボール、ゴールボール、ボッチャ | ‐ | 柿ノ木台公園体育館 | ‐ | 誰でも |
野田市 | パラスポーツ体験会 | 野田市 | ボッチャ、フライングディスク等 | 11月23日 | 野田ガスホール前 | 障害の有無問わず | 誰でも |
野田市 | ニュースポーツ体験会 | 野田市 | ボッチャ、モルック、ラダーゲッター等 | 12月から3月 | 児童センター等 | 障害の有無問わず | 誰でも |
野田市 | パラスポーツフェスタとうかつ | 野田市、千葉県 | 車いすバスケットボール、パラバドミントン、ボッチャ、フライングディスク等 | 11月29日 | インフォマージュアリーナ(野田市総合公園体育館) | 障害の有無問わず | 誰でも |
柏市 | スポーツドリームかしわ | 柏市 | ボッチャ等 | 5月、10月 | 市内商業施設 | 障害の有無問わず | 誰でも |
柏市 | みんなで楽しむニュースポーツまつり | 柏市スポーツ推進委員協議会 | ボッチャ等 | 6月下旬・2月中旬 | 柏市中央体育館 | 障害の有無問わず | 誰でも |
流山市 | ながれやまスポーツフェスタ | 流山市教育委員会 | ボッチャ、シャトル玉入れ、卓球、フライングディスク、ストラックアウト、パターネオホッケー、ラダーゲッター等 | ‐ | ‐ | ‐ | 誰でも |
我孫子市 | パラスポーツ体験会 | 我孫子市教育委員会、我孫子市スポーツ推進委員 | ボッチャ、卓球、モルック、べガーボール等 | 毎月第3土曜日 | 我孫子市立湖北台東小学校 | 障害の有無問わず | 誰でも |
我孫子市 | みんなのスポーツフェス | 我孫子市教育委員会、我孫子市スポーツ推進委員 | パラスポーツ他 | 2月中旬 | 我孫子市民体育館 | 障害の有無問わず | 誰でも |
鎌ケ谷市 | 身体障がい者福祉センター通常講座 | 鎌ケ谷市 | ヨガ、スピードボール、風船バレー等 | 8月を除く月1回 | 鎌ケ谷市身体障がい者福祉センター | 身体 | 市内在住の18歳以上 |
鎌ケ谷市 | 身体障がい者福祉センター特別講座 | 鎌ケ谷市 | ボッチャ、バッゴー、ディスコン | 8月・11月 | 鎌ケ谷市身体障がい者福祉センター | 身体 | 小学生以上の健常者も含む |
市町村 | 名称 | 主催 | 競技 | 開催時期 | 開催場所 | 対象障害 | 対象者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
成田市 | なりた知っ得出前講座 | 成田市 | ボッチャ、フライングディスク、モルック等 | 通年(随時) | 市内施設等 | 障害の有無問わず | 成田市民 |
佐倉市 | パラスポーツと心のフェスティバル | 佐倉市 | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ |
四街道市 | スポーツde健康大作戦(パラスポーツ体験会) | 四街道市教育委員会 | ボッチャ | 10月 | 四街道総合 公園体育館 |
障害の有無問わず | 市内在住・在勤・在学の方 |
八街市 | エンジョイスポーツ(ボッチャ) | 八街市 | ボッチャ | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ |
印西市 | スポーツ健康フェス | 印西市 | ボッチャ、5人制サッカー | 10月13日 | 印西市松山下公園総合体育館 | 障害の有無問わず | 誰でも |
酒々井町 | ボッチャ体験教室 | 酒々井町教育委員会 | ボッチャ | 6月、8月の毎週水曜日 | 酒々井中学校体育館 | 障害の有無問わず | 誰でも |
栄町 | 軽スポーツ教室 | 栄町スポーツ推進委員協議会 | ボッチャ、ピックルボール | 7、8、3月を除く月の第2土曜日 | 町内小学校体育館 | 障害の有無問わず | 一般 |
栄町 | 栄町ボッチャ大会 | 栄町 | ボッチャ | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ |
現在、香取地域での開催情報はありません。
市町村 | 名称 | 主催 | 競技 | 開催時期 | 開催場所 | 対象障害 | 対象者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
旭市 | あさひスポーツフェスティバル | あさひスポーツフェスティバル実行委員会 | ボッチャ、車いすバスケットボールなど | 10月19日 | 旭市総合体育館他 | 障害の有無問わず | 市内在住・在勤・在学者 |
旭市 | パラ卓球を楽しむ活動 | 旭市 | パラ卓球 | 通年(概ね月2回程度) | 旭市総合体育館 | 肢体不自由 | 肢体不自由者 |
旭市 | ぽるぽろ(日本一身近な海づくり推進事業) | 日本一身近な海づくり推進協議会 | ニュースポーツ(ボッチャ、モルックなど) | 6月15日、 9月21日、11月15日 |
飯岡海岸等 |
障害の有無問わず ※車いすで参加希望の方は主催者へお問い合わせください |
誰でも |
市町村 | 名称 | 主催 | 競技 | 開催時期 | 開催場所 | 対象障害 | 対象者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東金市 | スポレク東金 | 東金市スポーツ推進委員会 | ボッチャ、モルック | 6月22日 | 東金アリーナ | 障害の有無問わず | 小学生以上(市内在住・在勤・在学) |
東金市 | ときめけ!東金スポーツフェスティバル | 東金市、東金市教育委員会 | 軽スポーツ等 | 10月12日 | 東金アリーナ | 障害の有無問わず | 市内在住・在勤・在学の方 |
山武市 | 体力づくり事業(山武市スポーツフェスタ) | 山武市 | ユニカール、モルック | 6月22日 | さんぶの森中央体育館 | 障害の有無問わず | 市内在住・在勤・在学の方 |
大網白里市 | 大網白里市軽スポーツ体験会 | 大網白里市スポーツ推進委員 | ボッチャ、モルック | 12月 | 大網白里アリーナ | 障害の有無問わず | 市内在住・在勤・在学の方 |
芝山町 | 芝山町ボッチャ交流大会 | ‐ | ボッチャ | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ |
芝山町 | 芝山町スポーツ大会モルック大会 | ‐ | モルック | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ |
横芝光町 | パラスポーツ教室 | 横芝光町 | フライングディスク | 偶数月(8月休み) | 横芝光町体育館 | 障害の有無問わず | 誰でも |
横芝光町 | パラスポーツ教室 | 横芝光町 | ボッチャ | 奇数月(7月休み) | 横芝光町体育館 | 障害の有無問わず | 誰でも |
横芝光町 | パラカヌー体験会 | 横芝光町 | パラカヌー | 9月・10月 | 栗山川総合機場調整池他 | ‐ | 障害のある方 |
市町村 | 名称 | 主催 | 競技 | 開催時期 | 開催場所 | 対象障害 | 対象者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
茂原市 | 月曜日はパラスポーツ | 茂原市教育委員会 | ボッチャ、サウンドテーブルテニス等 | 第2、4月曜日 | 茂原市市民体育館剣道場 | 障害の有無問わず | 誰でも |
茂原市 | 水曜日はボッチャ | 茂原市ボッチャ協会 | ボッチャ、ブラインドボッチャ | 第3水曜日 | 茂原市総合市民センター | 障害の有無問わず | 誰でも |
市町村 | 名称 | 主催 | 競技 | 開催時期 | 開催場所 | 対象障害 | 対象者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
いすみ市 | モルック体験会 | いすみ市 | モルック | 5月24日 | 夷隅地区多目的研修センター | 障害の有無問わず | 誰でも |
市町村 | 名称 | 主催 | 競技 | 開催時期 | 開催場所 | 対象障害 | 対象者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
館山市 | 館山市ボッチャ大会 | 館山市 | ボッチャ | 6月・11月 | 館山市営市民体育館 | 障害の有無問わず | 誰でも |
鋸南町 | 町民運動まつり | 町民運動まつり実行委員会 | ボッチャ | 10月 | 鋸南町立鋸南中学校 | ‐ | ‐ |
市町村 | 名称 | 主催 | 競技 | 開催時期 | 開催場所 | 対象障害 | 対象者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
君津市 | 君津市スポーツ・レクリエーション祭 (ボッチャの部) |
君津市 | ボッチャ | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください