ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年4月16日

ページ番号:28270

防災映像ソフト(DVD)一覧|防災研修センター

 防災【地震・津波】防災【気象災害】防災【自主災害】防災【要配慮者】防火 |熱中症 |救急救命 |子ども向け

カテゴリー

番号

タイトル

出版年

時間

防災 1 熊本地震から学ぶ こんな対策があなたを救う 2016 年  26分
【地震・津波】  2 被災地からのメッセージ 命をつなぐ絆の力 2016年 25分
【地震・津波】 6 3.11東日本大震災から学ぶ もし今、地震が起きたら
命を守る備えと退避行動
2011年 19分

【地震・津波】 

7 3.11東日本大震災から学ぶ 津波・命を守る心構え 2011年 20分
【地震・津波】 8 地震や津波で死なないために 心に刻む5つのこと 2012年 15分
【地震・津波】  9 災害の備え 適切な行動 見て学ぶ事業所の防災訓練 2017年 24分
【地震・津波】 12 女性の力を防災の力へ 女性消防隊の活躍 2016年 21分

【地震・津波】

13 明日への伝言 私たちの被災・防災・まちづくり 2014年 18分
【地震・津波】 14 グラッときたら! ~教職員の指示と児童の行動~ 2014年 23分
【地震・津波】 15 検証 巨大地震 ~活断層のメカニズム~ 2014年 20分
【地震・津波】 16 震災の教訓を活かせ ~風化させない記憶と記録~ 2014年 25分
【地震・津波】 18 まず命を守る備え 集合住宅・マンションの防災対策 2013年 22分
【地震・津波】  19 大地震発生! 命と事業を守れ 職場の防災対策 2013年 22分
【地震・津波】 20 地震!津波!火災! 災害時、ドライバーはどう生き残るか
忘れない!東日本大震災が教えてくれたこと
2013年 28分
【地震・津波】 21 大地震発生!(改訂版) 東日本大震災・阪神・淡路大震災から学ぶ 2011年 18分
【地震・津波】  22 まず逃げろ!高台へ! 巨大津波から命を守る 2011年 22分
【地震・津波】 25 津波襲来 その一瞬が生死を分ける 2007年 22分
【地震・津波】 57 ぼうさいこくたい2019 大規模災害に備える
-まなぶ、つながる、つよくなる-女性パワーが活きる地域防災
2019年 1時間31分
【地震・津波】 58 防災意識高揚のための啓発動画 2020年 45分
【地震・津波】 60 令和3年度 全国女性防火クラブの集い 2021年 1時間53分
【地震・津波】 64 巨大地震後 水は?電気は?
一人ひとりの防災行動を考える
2023年 20分
【地震・津波】  65 熊本・大阪北部大地震から学ぶ
避難生活の心がまえ
2018年 24分
【気象災害】 3 気象災害から命を守る 『想定外』は、いま起きるかもしれない 2015年 21分
【気象災害】 26 水害発生 その時!! 命を守る日頃の備え 2006年 22分
【気象災害】 63 繰り返す豪雨の被害 危険箇所を検証する 2021年 21分
【気象災害】 66 今、警戒すべきは、巨大台風…
早め早めの避難準備を
2021年 22分
 【気象災害】 68 身近に起きる浸水被害 家庭でできる水害対策 2024年 23分
【自主防災】 5 避難所の開設・設営 その時、皆さんの力が必要です 2013年 17分
【自主防災】 10 地域が主役 避難所の開設と運営のしかた 2017年 24分
【自主防災】 11 地域の人々を戦力に 自主防災の新しい挑戦 2016年 24分
【自主防災】 17 問われる住民の防災力 自助・共助の輪を広げよう 2013年 22分
【自主防災】  23 がんばってます!自主防災 地域の力で減災 2010年 25分
【自主防災】 24 地域で減災!! あなたが力 みんなが力 2008年 24分
【自主防災】 59 地震・水害から命を守る 生き抜くための自助・共助 2019年 24分
【自主防災】 62 全員参加の自主防災 災害に強いまちづくり 2020年 23分
【要配慮者】 4 災害時要援護者の支援 ともに生きのびるための自助・共助 2014年 17分
【要配慮者】 61 要配慮者の備えと避難行動 2021年 27分
【要配慮者】 67 止まらない豪雨 街にあふれる洪水 どう守る 高齢者・障害者 2024年 20分
防火 27 大丈夫ですか!火の消し忘れ ~データでみる住宅火災の原因~ 2016年 19分
防火 28 職場に潜む火災~事例から学ぶ防火管理~ 2016年 24分
防火 29 火災から命を守る8つのポイント 3つの習慣 5つの対策 2013年 19分

防火

30 相次ぐ 高齢者住宅火災 身近に潜む火災の危険 2013年 22分
防火 31 放火を防ぐ第一歩 放火させない環境づくり 2016年 19分
防火  32 火災!逃げ遅れを防げ!増加している高齢者住宅火災 2009年 21分
防火  33 思わぬ火もと 高齢社会・増え続けている電気火災 2007年 20分
防火 34 防火管理講習向けビデオ 防火管理で火の用心 2002年 18分
熱中症 35 熱中症はこわくない! ~予防対策10か条~ 2015年 35分
熱中症 36 検証・急増する高齢者の熱中症 正しい知識を身につけよう 2011年 19分
熱中症 37 熱中症から子どもを守れ! 救命救急センターからの警告 2012年 20分
救急救命 38 子どもでもできる応急手当 ~災害・事故・急病から命を救う~
<ガイドライン2010対応> (小学校高学年向け)
2014年 (1)17分
(2)23分
救急救命  39 知ってよかった応急手当 ~災害・事故・急病から命を救う~
<ガイドライン2010対応> (中学生・高校生向け)
2014年 (1)23分
(2)19分
救急救命  40 いざというときの応急手当 ~災害・事故・急病から命を救う~
<ガイドライン2010対応> (一般向け)
2014年 (1)19分
(2)23分
救急救命 41(1) 最新版 心肺蘇生法とAEDの使用法 私たちの行動で救える命【解説編】  2008年 23分
救急救命 41(2) 最新版 心肺蘇生法とAEDの使用法 私たちの行動で救える命【練習編】  2008年 46分
子ども向け 42 忍者玉丸の火の用心 2017年 13分
子供向け 43 ズッコケ三人組のぼうさい教室 地しんから身を守ろうの巻 2016年 14分
子供向け 44 災害ケーススタディ とっさの判断!君ならどうする? 2015年 22分

子供向け

45 こどものための防災・防犯シリーズ ぐらぐらどーん!
自然災害編(1) 地震・津波
2012年 24分
子供向け  46 こどものための防災・防犯シリーズ びゅうびゅうざざー!
自然災害編(2) 風水害・雪害・土砂災害・火山噴火
2012年 20分
子供向け  47 こどものための防災・防犯シリーズ めらめらもくもく!
生活安全編(1) 火災
2012年 18分
子供向け  48 じしんがきたらどうする? むしむし村の防災訓練 2012年 12分
子供向け  49 命を守れますか? ~地しんのとき つ波のとき~ 2014年 21分

子供向け

50 親子で一緒に防災計画 防災訓練 2014年 24分
子供向け 51 ナンデくんと学ぶ 地震と津波を知ろう じぶんの命を守るために 2013年 16分
子供向け 52 地震・津波から生き延びる 正しい知識と行動 2012年 16分
子供向け 53 ボクはすぐに逃げたんだ 東日本大震災から学んだこと 2012年 14分
子供向け  54 孫悟空の火の用心 まだまだ修行中 2010年 12分
子供向け  55 火あそびは火事のもと ケンタとニャンタの火の用心 2007年 13分
子供向け 56 じしんだ!! ミーちゃんのぼうさいくんれん 2006年 12分
子供向け 69 地しんだ! ボクが学んだ命を守る行動 2023年 10分

お問い合わせ

所属課室:防災危機管理部千葉県消防学校総務課

電話番号:0436-63-5435

ファックス番号:0436-63-5437

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?