ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 障害者(児) > 障害のある人への差別をなくし、理解を促進するために > 障害のある人への理解の促進 > 「世界脳性まひの日」のグリーンライトアップについて(令和7年10月6日実施)

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年9月29日

ページ番号:804155

「世界脳性まひの日」のグリーンライトアップについて(令和7年10月6日実施)

発表日:令和7年9月29日
健康福祉部障害者福祉推進課

毎年10月6日は「世界脳性まひの日」です。世界各国及び国内で、脳性まひに対する理解を促進する取組が行われています。

県では、県庁本庁舎を世界脳性まひの日のシンボルカラーである緑色にライトアップすることで、脳性まひへの理解を広げる取組を応援します。

日時

令和7年10月6日 月曜日

午後5時から午後9時まで

場所

千葉県庁本庁舎(千葉市中央区市場町1-1)

点灯色

世界脳性まひの日のシンボルカラーである緑色でライトアップを行います。

<参考>

  • 世界脳性まひの日とは

世界各国の脳性まひ支援コミュニティでは、毎年10月6日を「世界脳性まひの日」とし、世界各地で啓発イベントを行っています。

  • 脳性まひとは

受胎から生後4週間までの間に発生した脳への損傷によって引き起こされる運動機能の障害を指します。

話すことが難しかったり、身体が自由に動かせなかったり、症状はその方によって異なります。

関連資料

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部障害者福祉推進課共生社会推進室

電話番号:043-223-2935

ファックス番号:043-221-3977

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?