ここから本文です。

ホーム > 環境・まちづくり > 環境 > 自然・生物保護 > 鳥獣対策 > サギ類について > サギ類の法的な位置付けについて

更新日:令和4(2022)年9月8日

ページ番号:389986

サギ類の法的な位置付けについて

サギ類は、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護法)により、許可なく捕獲すること(捕まえたり殺したりすること)ができない旨を定められています。

そのため、これらのサギ類を捕獲する必要が生じた場合は、同法第九条に定める捕獲の許可を得なければなりません。

(違反すると、1年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処されることがあります。)

また、サギ類の集団繁殖地(コロニー)において卵及びヒナを採取したり、捕獲することについても、同法第八条において禁止されていますので、絶対にしないでください。

鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律

第八条 鳥獣及び鳥類の卵は、捕獲等又は採取等(採取又は損傷をいう。以下同じ。)をしてはならない。ただし、次に掲げる場合は、この限りではない。

  • 一 次条第一項の許可を受けてその許可に係る捕獲等又は採取等をするとき。
  • 二 第十一条第一項の規定により狩猟鳥獣の捕獲をするとき。
  • 三 第十三条第一項の規定により同項に規定する鳥獣又は鳥類の卵の捕獲等又は採取等をするとき。

第九条 学術研究の目的、鳥獣の保護又は管理の目的その他環境省令で定める目的で鳥獣の捕獲等又は鳥類の卵の採取等をしようちする者は、次に掲げる場合にあっては環境大臣の、それ以外の場合にあっては都道府県知事の許可を受けなければならない。

  • 一 第二十八条第一項の規定により環境大臣が指定する鳥獣保護区の区域内において鳥獣の捕獲等又は鳥類の卵の採取等をするとき。
  • 二 希少鳥獣の捕獲等又は希少鳥獣のうちの鳥類の卵の採取等をするとき。
  • 三 その構造、材質及び使用の方法を勘案して鳥獣の保護に重大な支障があるものとして環境省が定める網またはわなを使用して鳥獣の捕獲をするとき。

2 前項の許可を受けようとする者は、環境省令で定めるところにより、環境大臣又は都道府県知事に許可の申請をしなければならない。

この法律のほか、数が少なくなっているサギ類については以下のとおりレッドデータブックに希少種として位置づけられています。

レッドデータブック(環境省作成)

<評価基準>

EX=絶滅、EW=野生絶滅、CR+EN=絶滅危惧I類、CR=絶滅危惧IA類、EN=絶滅危惧IB類、VU=絶滅危惧II類、NT=準絶滅危惧(現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種)

  • チュウサギ・・・・・・・・NT

レッドデータブック(千葉県作成)

<評価基準>

X=消息不明・絶滅生物、A=最重要保護生物、B=重要保護生物、C=要保護生物、D=一般保護生物

  • チュウサギ・・・・・・・・B
  • ダイサギ・・・・・・・・・・D
  • コサギ・・・・・・・・・・・・B

 

サギ類の被害でお困りの方へ

お問い合わせ

所属課室:環境生活部自然保護課鳥獣対策班

電話番号:043-223-2936

ファックス番号:043-225-1630

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?