ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 行財政改革 > 行政改革 > 「千葉県PPP/PFI手法活用ガイドライン」について > 「千葉県PPP/PFI手法活用ガイドライン」に基づくPFI導入の検討結果について
更新日:令和4(2022)年4月15日
ページ番号:18754
「千葉県PPP/PFI手法活用ガイドライン」に基づき、PFI導入を検討した事業について、その結果を公表します。
事業概要 |
開所から勝浦生産開発室は41年、富津生産開発室は30年が経過し、水産総合研究センター 機能強化に向けた基本構想においてそれぞれ種苗中間育成の拠点、 海産魚類種苗生産・研究の拠点となることから、施設の再編整備を行う。 |
---|---|
ヒアリング実施日 | 令和3年4月16日(金曜日) |
採用した整備手法 |
従来型手法 |
検討に係る資料 |
事業概要 |
千葉県社会福祉審議会の答申において、新たに印旛郡市域及び松戸・鎌ヶ谷市地域に 県の児童相談所を2か所増設する必要がある旨答申されたことを受け、 新たに児童相談所を設置する事業である。 |
---|---|
ヒアリング実施日 | 令和3年5月20日(木曜日) |
採用した整備手法 |
従来型手法 |
検討に係る資料 |
事業概要 |
築49年が経過しており、老朽化が進行していることに加え、建物の一部の耐震性が 不足していることや狭隘化が進んでいるなどの課題があり、利用者のニーズに 十分に対応することができないことから再整備事業に取り組む。 |
---|---|
ヒアリング実施日 | 令和3年12月7日(火曜日) |
採用した整備手法 |
従来型手法 |
検討に係る資料 |
予備検討結果報告書(PDF:216.6KB) |
事業概要 |
海匝地域の合同庁舎はその多くが老朽化し、耐震性能が低い状態であることから、 現庁舎が所在する各市内で庁舎の集約化を図り、整備する事業である。 |
---|---|
ヒアリング実施日 | 令和3年12月20日(月曜日) |
採用した整備手法 |
従来型手法 |
検討に係る資料 |
事業概要 |
柏児童相談所は築47年、銚子児童相談所は築48年が経過しており、 また職員数の増加や施設の狭隘化、一時保護所の慢性的な定員超過などの 課題を解決するため、既存施設の機能の拡充し建て替え整備を行う事業である。 |
---|---|
ヒアリング実施日 | 令和4年1月6日(木曜日) |
採用した整備手法 |
従来型手法 |
検討に係る資料 |
事業概要 |
設置から約40年が経過し、老朽化が顕著になっているため、 目標使用年数80年までの長寿命化を見据え、大規模改修工事を行う事業である。 |
---|---|
ヒアリング実施日 | 令和4年1月17日(月曜日) |
採用した整備手法 |
従来型手法 |
検討に係る資料 |
予備検討結果報告書(千葉女子高等学校)(PDF:206.3KB) 予備検討結果報告書(八千代高等学校)(PDF:205.7KB) 予備検討結果報告書(成田北高等学校)(PDF:205.6KB) 予備検討結果報告書(市原八幡高等学校)(PDF:205.4KB) |
事業概要 |
千葉特別支援学校及び八千代特別支援学校の過密緩和のため、 旧千葉市立花見川第二中学校を改修し、特別支援学校を新設するため、 築44年が経過し、老朽化が顕著な同校の跡施設を目標使用年数80年までの 長寿命化を見据え、大規模改修工事を行う事業である。 |
---|---|
ヒアリング実施日 | 令和4年1月17日(月曜日) |
採用した整備手法 |
従来型手法 |
検討に係る資料 |
予備検討結果報告書(PDF:208.8KB) |
事業概要 |
幕張庁舎及び幕張テクノガーデン(MTG)に分散配置されている本局機能の集約化と、 |
---|---|
ヒアリング実施日 | 令和2年6月8日(月曜日) |
採用した整備手法 |
従来型手法 |
検討に係る資料 |
予備検討結果報告書(PDF:205.6KB) |
事業概要 |
設置から55年が経過し老朽化が顕著になっているため、目標使用年数80年までの |
---|---|
ヒアリング実施日 | 令和2年7月28日(火曜日) |
採用した整備手法 |
従来型手法 |
検討に係る資料 |
予備検討結果報告書(PDF:204.9KB) |
事業概要 |
現在の安房合同庁舎及び館山地区の庁舎はいずれも耐震性能が低く、早急な対応が |
---|---|
ヒアリング実施日 | 令和2年9月2日(水曜日) |
採用した整備手法 |
従来型手法 |
検討に係る資料 |
予備検討結果報告書(PDF:216.4KB) |
事業概要 |
現在の鴨川庁舎は築55年、鴨川地域保健センターは築44年が経過し、老朽化が著しく |
---|---|
ヒアリング実施日 | 令和2年9月2日(水曜日) |
採用した整備手法 |
従来型手法 |
検討に係る資料 |
予備検討結果報告書(PDF:218.5KB) |
事業概要 |
築44年が経過し、老朽化や狭隘化が著しく、警察運営において支障があることから |
---|---|
ヒアリング実施日 | 令和2年10月15日(木曜日) |
採用した整備手法 |
従来型手法 |
検討に係る資料 |
予備検討結果報告書(PDF:263KB) |
事業概要 |
設置から38年が経過し、施設の老朽化や狭隘化が進んでいるなどの課題があり、県民ニーズに十分に対応することが困難な状況となっていることから、取り組む再整備事業である。 |
---|---|
部会開催日 | 令和元年11月26日(火曜日) |
採用した 整備手法 |
従来型手法 |
検討に係る資料 |
予備検討結果報告書・PFI導入検討調書(PDF:300KB) |
事業概要 |
現在の夷隅合同庁舎は耐震性能が低く、早急な対応が必要な状況であることから夷隅合同庁舎の建替えを行う事業である。 |
---|---|
ヒアリング実施日 |
令和元年12月27日(金曜日) |
採用した 整備手法 |
従来型手法 |
検討に 係る資料 |
事業概要 |
設置から40年前後を経過した県立高校において老朽化が顕著になっているため、目標使用年数80年までの長寿命化を見据え、大規模改修工事を行う事業である。 |
---|---|
ヒアリング実施日 |
令和2年1月16日(木曜日) |
採用した整備手法 |
従来型手法 |
検討に係る資料 |
予備検討結果報告書(京葉工業高等学校)(PDF:101KB) |
事業概要 |
築年数50年程度と老朽化が顕著になっている3施設を集約化することにより、迅速な防疫対応の実現や初動防疫体制の確保、備蓄品の集約など、機能強化を図るための再編事業である。 |
---|---|
ヒアリング実施日 |
令和2年1月21日(火曜日) |
採用した 整備手法 |
従来型手法 |
検討に 係る資料 |
予備検討結果報告書(PDF:112KB) |
事業概要 | 設置から48年が経過し老朽化、狭隘化が著しい上、県が策定したハザードマップにおいて2メートル以上の津波浸水が予想されているなど、警察運営において支障があることから再整備を行う事業である。 |
---|---|
ヒアリング実施日 |
令和2年1月27日(月曜日) |
採用した整備手法 |
従来型手法 |
検討に係る資料 |
予備検討結果報告書(PDF:146KB) |
事業概要 |
中央図書館は、築50年が経過し、老朽化、狭隘化が深刻であり、耐震性能も不十分であること等を踏まえ、3館ある県立図書館を集約し、図書館と文書館の複合施設として整備する事業である。 |
---|---|
部会開催日 | 平成30年10月24日(水曜日) |
採用した 整備手法 |
従来型手法 |
検討に係る資料 |
予備検討結果報告書・PFI導入検討調書(PDF:285KB) |
事業概要 |
築39年が経過し、老朽化が著しいため今後40年使用できる施設にするとともに、出荷調整施設の整備と食品加工実験室の拡充を行う事業である。 |
---|---|
ヒアリング実施日 |
平成30年8月29日(水曜日) |
採用した 整備手法 |
従来型手法 |
検討に 係る資料 |
予備検討結果報告書(PDF:130KB) |
事業概要 |
築約50年を経過し、老朽化の著しい合同庁舎2棟(山武合同庁舎、東金合同庁舎)と山武農業事務所両総用水管理課の入居している庁舎を集約し、新たな合同庁舎の整備を行う事業である。 |
---|---|
ヒアリング実施日 |
平成30年9月5日(金曜日) |
採用した整備手法 |
従来型手法 |
検討に係る資料 |
予備検討結果報告書(PDF:220KB) |
事業概要 | 築52年が経過し、設備の老朽化が著しい県文化会館について、各設備の更新を行う事業である。 |
---|---|
ヒアリング実施日 |
平成30年9月6日(水曜日) |
採用した整備手法 |
従来型手法 |
検討に係る資料 |
予備検討結果報告書(PDF:111KB) |
事業概要 |
築41年が経過し、老朽化、狭隘化が著しい旭警察署について、建替えを行う事業である |
---|---|
ヒアリング実施日 |
平成30年10月5日(金曜日) |
採用した 整備手法 |
従来型手法 |
検討に 係る資料 |
予備検討結果報告書(PDF:292KB) |
事業概要 | 設置から40年前後を経過した県立高校において老朽化が顕著になっているため、目標使用年数80年までの長寿命化を見据え、大規模改修工事を行う事業である。 |
---|---|
ヒアリング実施日 | 平成30年10月18日(木曜日) |
採用した 整備手法 |
従来型手法 |
検討に 係る資料 |
予備検討結果報告書(銚子商業高等学校水産校舎)(PDF:105KB) |
事業概要 | 施設稼働後60年が経過し、老朽化しているため、浄水機能をちば野菊の里浄水場に機能移転し、跡地について送配水施設として活用するため、再整備を行う事業である。 |
---|---|
ヒアリング実施日 | 平成31年3月28日(木曜日) |
採用した 整備手法 |
従来型手法 |
検討に 係る資料 |
予備検討結果報告書(PDF:100KB) |
事業概要 | 施設稼働後約56年が経過し、老朽化が著しい園生給水場について、全面更新を行う事業である。 |
---|---|
ヒアリング実施日 | 平成31年3月28日(木曜日) |
採用した 整備手法 |
従来型手法 |
検討に 係る資料 |
予備検討結果報告書(PDF:102KB) |
事業概要 | 築43年が経過し老朽化が著しく、耐震性能が不十分である千葉県社会福祉センターについて、建替えを行う事業である。 |
---|---|
部会開催日 | 平成29年5月24日(水曜日) |
採用した整備手法 | 従来型手法 |
検討に係る資料 | 予備検討結果報告書・PFI導入検討調書(PDF:166KB) |
事業概要 | 築45年が経過し、老朽化、狭隘化が著しい館山警察署について、建替えを行う事業である。 |
---|---|
部会開催日 | 平成30年1月31日(水曜日) |
採用した整備手法 | 従来型手法 |
検討に係る資料 | 予備検討結果報告書・PFI導入検討調書(PDF:229KB) |
事業概要 | 老朽化が著しい市原高等技術専門校について、施設の安全性確保及び効果的な職業訓練の実施のため、大規模改修を行う事業である。 |
---|---|
予備検討実施日 | 平成29年12月28日(木曜日) |
採用した整備手法 | 従来型手法 |
検討に係る資料 | 予備検討結果報告書(PDF:112KB) |
事業概要 | 柏特別支援学校の過密緩和のため、流山高等学園第2キャンパスの運動場に特別支援学校(高等部)を新設する事業である。 |
---|---|
予備検討実施日 | 平成29年12月28日(木曜日) |
採用した整備手法 | 従来型手法 |
検討に係る資料 | 予備検討結果報告書(PDF:96KB) |
PFIの導入検討に係る資料のうち、予定価格の推測につながる事項(事業規模及び簡易定量評価結果)については、建築工事等の入札手続終了後に公表することとします。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください