ここから本文です。
更新日:平成31(2019)年2月27日
ページ番号:19268
審議会等の名称 |
||
---|---|---|
設置年月日 |
平成11年4月1日 |
|
設置根拠 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第24条 千葉県行政組織条例第29条第2項 |
|
業務内容 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第18条第1項による通知、第20条第1項及び第26条による一類感染症及び二類感染症の患者に対する10日以内の入院勧告、あるいは第20条第4項及び第26条による前述の患者に対する延長入院の必要の是非並びに第37条の2第1項の規定による申請に基づく費用の負担に関し必要な事項を診査する。 |
|
委員名簿(50音順) |
淺田 和子[医療及び法律以外の学識経験を有する者] 黒田 文伸[感染症指定医療機関の医師] 嶋瀬 順二[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] 鈴木 公典[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] 日名子 規子[法律に関し学識経験を有する者] |
|
公開・非 |
会議 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
結果等 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
|
事務局担当課 |
千葉県習志野健康福祉センター(保健所)疾病対策課 |
審議会等の名称 |
||
---|---|---|
設置年月日 |
平成11年4月1日 |
|
設置根拠 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第24条 |
|
業務内容 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第18条第1項による通知、第20条第1項及び第26条による一類感染症及び二類感染症の患者に対する10日以内の入院勧告、あるいは第20条第4項及び第26条による前述の患者に対する延長入院の必要の是非並びに第37条の2第1項の規定による申請に基づく費用の負担に関し必要な事項を診査する。 |
|
委員名簿(50音順) |
大塚 智博[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] 小笠原 謙吾[法律に関し学識経験を有する者] 平岩 卓[感染症指定医療機関の医師] 増山 英則[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] 山口 隆[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] |
|
公開・非 |
会議 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
結果等 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
|
事務局担当課 |
千葉県市川健康福祉センター(保健所)疾病対策課 |
審議会等の名称 |
||
---|---|---|
設置年月日 |
平成11年4月1日 |
|
設置根拠 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第24条 |
|
業務内容 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第18条第1項による通知、第20条第1項及び第26条による一類感染症及び二類感染症の患者に対する10日以内の入院勧告、あるいは第20条第4項及び第26条による前述の患者に対する延長入院の必要の是非並びに第37条の2第1項の規定による申請に基づく費用の負担に関し必要な事項を診査する。 |
|
委員名簿(50音順) |
小森 功夫[感染症指定医療機関の医師] 武 和子[医療及び法律以外の学識経験を有する者] 船橋 秀光[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] 古田 知行[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] 若林 早紀子[法律に関し学識経験を有する者] |
|
公開・非 |
会議 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
結果等 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
|
事務局担当課 |
千葉県松戸健康福祉センター(保健所)疾病対策課 |
審議会等の名称 |
||
---|---|---|
設置年月日 |
平成11年4月1日 |
|
設置根拠 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第24条 |
|
業務内容 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第18条第1項による通知、第20条第1項及び第26条による一類感染症及び二類感染症の患者に対する10日以内の入院勧告、あるいは第20条第4項及び第26条による前述の患者に対する延長入院の必要の是非並びに第37条の2第1項の規定による申請に基づく費用の負担に関し必要な事項を診査する。 |
|
委員名簿(50音順) |
栗原 利夫[法律に関し学識経験を有する者] 反町 君子[医療及び法律以外の学識経験を有する者] 長澤 芳哉[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] 二宮 浩樹[感染症指定医療機関の医師] 山内 俊忠[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] |
|
公開・非 |
会議 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
結果等 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
|
事務局担当課 |
千葉県野田健康福祉センター(保健所)健康生活支援課 |
審議会等の名称 |
||
---|---|---|
設置年月日 |
平成11年4月1日 |
|
設置根拠 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第24条 |
|
業務内容 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第18条第1項による通知、第20条第1項及び第26条による一類感染症及び二類感染症の患者に対する10日以内の入院勧告、あるいは第20条第4項及び第26条による前述の患者に対する延長入院の必要の是非並びに第37条の2第1項の規定による申請に基づく費用の負担に関し必要な事項を診査する。 |
|
委員名簿(50音順) |
杉山 功[法律に関し学識経験を有する者] 高田 美里[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] 土肥 嘉子[医療及び法律以外の学識経験を有する者] 遠山 正博[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] |
|
公開・非 |
会議 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
結果等 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
|
事務局担当課 |
千葉県印旛健康福祉センター(保健所)疾病対策課 |
審議会等の名称 |
||
---|---|---|
設置年月日 |
平成11年4月1日 |
|
設置根拠 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第24条 |
|
業務内容 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第18条第1項による通知、第20条第1項及び第26条による一類感染症及び二類感染症の患者に対する10日以内の入院勧告、あるいは第20条第4項及び第26条による前述の患者に対する延長入院の必要の是非並びに第37条の2第1項の規定による申請に基づく費用の負担に関し必要な事項を診査する。 |
|
委員名簿(50音順) |
石津 功子[医療及び法律以外の学識経験を有する者] 植野 玄治[法律に関し学識経験を有する者] 香取 理絵[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] 保津 豊徳[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] |
|
公開・非 |
会議 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
結果等 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
|
事務局担当課 |
千葉県香取健康福祉センター(保健所)健康生活支援課 |
審議会等の名称 |
||
---|---|---|
設置年月日 |
平成11年4月1日 |
|
設置根拠 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第24条 |
|
業務内容 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第18条第1項による通知、第20条第1項及び第26条による一類感染症及び二類感染症の患者に対する10日以内の入院勧告、あるいは第20条第4項及び第26条による前述の患者に対する延長入院の必要の是非並びに第37条の2第1項の規定による申請に基づく費用の負担に関し必要な事項を診査する。 |
|
委員名簿(50音順) |
久保木 善明[医療及び法律以外の学識経験を有する者] 佐藤 勝則[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] 菅谷 正幸[法律に関し学識経験を有する者] 中村 朗[感染症指定医療機関の医師] 山口 文夫[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] |
|
公開・非 |
会議 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
結果等 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
|
事務局担当課 |
千葉県海匝健康福祉センター(保健所)健康生活支援課 |
審議会等の名称 |
||
---|---|---|
設置年月日 |
平成11年4月1日 |
|
設置根拠 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第24条 |
|
業務内容 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第18条第1項による通知、第20条第1項及び第26条による一類感染症及び二類感染症の患者に対する10日以内の入院勧告、あるいは第20条第4項及び第26条による前述の患者に対する延長入院の必要の是非並びに第37条の2第1項の規定による申請に基づく費用の負担に関し必要な事項を診査する。 |
|
委員名簿(50音順) |
潤間 励子[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] 髙野 和枝[医療及び法律以外の学識経験を有する者] 原 進[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] 肥田 斎裕[法律に関し学識経験を有する者] 水谷 文雄[感染症指定医療機関の医師] |
|
公開・非公開の別 |
会議 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
結果等 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
|
事務局担当課 |
千葉県山武健康福祉センター(保健所)健康生活支援課 |
審議会等の名称 |
||
---|---|---|
設置年月日 |
平成11年4月1日 |
|
設置根拠 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第24条 |
|
業務内容 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第18条第1項による通知、第20条第1項及び第26条による一類感染症及び二類感染症の患者に対する10日以内の入院勧告、あるいは第20条第4項及び第26条による前述の患者に対する延長入院の必要の是非並びに第37条の2第1項の規定による申請に基づく費用の負担に関し必要な事項を診査する。 |
|
委員名簿(50音順) |
麻生 武[法律に関し学識経験を有する者] 鈴木 秋彦[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] 端迫 清[感染症指定医療機関の医師] 吉野 貞子[医療及び法律以外の学識経験を有する者] |
|
公開・非 |
会議 |
非公開(理由)情報公開条例第8号2号・5号による |
結果等 |
非公開(理由)情報公開条例第8号2号・5号による |
|
事務局担当課 |
千葉県長生健康福祉センター(保健所)健康生活支援課 |
審議会等の名称 |
||
---|---|---|
設置年月日 |
平成11年4月1日 |
|
設置根拠 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第24条 |
|
業務内容 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第18条第1項による通知、第20条第1項及び第26条による一類感染症及び二類感染症の患者に対する10日以内の入院勧告、あるいは第20条第4項及び第26条による前述の患者に対する延長入院の必要の是非並びに第37条の2第1項の規定による申請に基づく費用の負担に関し必要な事項を診査する。 |
|
委員名簿(50音順) |
青島 正大[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] 越後貫 聖[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] 栗山 富久江[医療及び法律以外の学識経験を有する者] 髙浦 伸芳[法律に関し学識経験を有する者] 伴 俊明[感染症指定医療機関の医師] |
|
公開・非 |
会議 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
結果等 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
|
事務局担当課 |
千葉県夷隅健康福祉センター(保健所)健康生活支援課 |
審議会等の名称 |
||
---|---|---|
設置年月日 |
平成11年4月1日 |
|
設置根拠 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第24条 |
|
業務内容 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第18条第1項による通知、第20条第1項及び第26条による一類感染症及び二類感染症の患者に対する10日以内の入院勧告、あるいは第20条第4項及び第26条による前述の患者に対する延長入院の必要の是非並びに第37条の2第1項の規定による申請に基づく費用の負担に関し必要な事項を診査する。 |
|
委員名簿(50音順) |
庄司 節子[医療及び法律以外の学識経験を有する者] 武士 昭彦[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] 細川 直登[感染症指定医療機関の医師] 村松 智子[法律に関し学識経験を有する者] 本島 新司[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] |
|
公開・非 |
会議 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
結果等 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
|
事務局担当課 |
千葉県安房健康福祉センター(保健所)健康生活支援課 |
審議会等の名称 |
||
---|---|---|
設置年月日 |
平成11年4月1日 |
|
設置根拠 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第24条 |
|
業務内容 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第18条第1項による通知、第20条第1項及び第26条による一類感染症及び二類感染症の患者に対する10日以内の入院勧告、あるいは第20条第4項及び第26条による前述の患者に対する延長入院の必要の是非並びに第37条の2第1項の規定による申請に基づく費用の負担に関し必要な事項を診査する。 |
|
委員名簿(50音順) |
大野 雪子[医療及び法律以外の学識経験を有する者] 小出 眞[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] 篠﨑 俊秀[感染症指定医療機関の医師] 進藤 由子[法律に関し学識経験を有する者] 笹生 文雄[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] |
|
公開・非 |
会議 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
結果等 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
|
事務局担当課 |
千葉県君津健康福祉センター(保健所)疾病対策課 |
審議会等の名称 |
||
---|---|---|
設置年月日 |
平成11年4月1日 |
|
設置根拠 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第24条 |
|
業務内容 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第18条第1項による通知、第20条第1項及び第26条による一類感染症及び二類感染症の患者に対する10日以内の入院勧告、あるいは第20条第4項及び第26条による前述の患者に対する延長入院の必要の是非並びに第37条の2第1項の規定による申請に基づく費用の負担に関し必要な事項を診査する。 |
|
委員名簿(50音順) |
露崎 とも子[法律に関し学識経験を有する者] 山本 司[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] 横須賀 恭子[感染症患者の医療に関し学識経験を有する医師] 渡邉 哲[感染症指定医療機関の医師] |
|
公開・非 |
会議 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
結果等 |
※非公開(理由)情報公開条例第8条2号・5号による |
|
事務局担当課 |
千葉県市原健康福祉センター(保健所)健康生活支援課 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください