ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 健康づくり・病気予防 > 感染症対策 > 結核情報 > 結核の集団感染(集団発生)について > 結核の集団発生について(令和7年4月25日)
更新日:令和7(2025)年4月25日
ページ番号:765391
発表日:令和7年4月25日
千葉県健康福祉部疾病対策課
043-223-2574
令和6年7月に結核患者の届出があり、所管している習志野保健所が調査を実施したところ、3名の発病者(初発患者を除く)と2名の感染者が確認され、集団感染が起きたことが判明しました。なお、治療が必要な者は、全員適切な治療を受けています。
結核の初期症状は、風邪の症状とよく似ています。2週間以上の咳が続くときは、診察や検査を受けるなど、早期発見に努めてください。
医療機関から患者1名の発生届が印旛保健所に提出があり、習志野保健所管内の漫画喫茶を長期利用している事が判明したことから、当該患者の居住地を所管する習志野保健所へ発生届を転送した。
調査により判明した漫画喫茶の接触者7名に対し、健康診断を実施したところ、発病者2名と感染者1名が確認された。うち、1名については、2月3日に、発熱、呼吸困難により救急搬送され、肺結核と診断された。
調査対象を拡大し、接触者8名に対し、健康診断を実施したところ、発病者1名と感染者1名が確認された。
本県から結核の集団感染※事例として厚生労働省に報告した。
結核集団感染:同一の感染源が、2家族以上にまたがり、20人以上に結核を感染させた場合を言う。
ただし、発病者1人は6人が感染したものとして感染者数を計算する。
治療が必要な者に対して、治療が終了するまで服薬支援を実施します。
接触者健康診断対象者に対して、2年間定期的に健康診断を実施します。
区分 |
令和2年 |
令和3年 |
令和4年 |
令和5年 |
令和6年 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
結核患者(新規登録)数 ※1 |
611 |
553 |
494 |
461 |
493 |
|
集団感染事例 ※2 |
2 |
1 |
0 |
1 |
- |
※1 (公益財団法人)結核予防会結核研究所疫学情報センター年報(令和元年から令和5年)
(公益財団法人)結核予防会結核研究所疫学情報センター結核登録者情報調査月報(令和6年)
※2 令和6年12月26日付け事務連絡「結核集団感染事例一覧について」厚生労働省通知
(注)感染者:無症状で、ツベルクリン反応検査やQFT等検査で陽性となった者
結核菌は、排菌していない。
発病者:結核の症状を呈し、画像検査等により結核の所見が認められた者
結核集団感染:同一の感染源が、2家族以上にまたがり、20人以上に結核を感染させた場合を言う。
ただし、発病者1人は6人が感染したものとして感染者数を計算する。
【「結核に係る感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第17条に規定する健康診断の取扱いについて」(平成19年3月29日健感発第0329002号厚生労働省健康局結核感染症課長通知)】
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください