保健所(健康福祉センター)で実施する肝炎ウイルス検査について
                                                      肝炎ウイルスに感染すると、全身けん怠感や食欲不振、黄疸や肝臓の腫大等の症状が現れますが、自覚症状がないまま経過し、感染に気が付かないことも多く、適切な治療をせずに放置した場合、肝硬変から肝がんに進行するといわれています。
 
検査を希望する方は、県内の各保健所(健康福祉センター)で、B型・C型肝炎ウイルス検査を受けることができますので御利用ください。
 
受付日時は、各保健所(健康福祉センター)によって異なりますので、事前にお問い合わせください。
 
 
検査についてのお知らせ
 
 
 - 検査料金は無料です。
  
 - 年齢制限はありません。
  
 - 匿名で受けることができます。
  
 - 結果は電話で聞くことができます。
 ただし、検査の結果、肝炎ウイルスに感染している可能性がある方には、相談や生活指導等を行いますので、来所をお願いします。  
 - HIV抗体検査の希望者も、併せて肝炎検査を受けることができます。
  
 
保健所(健康福祉センター)の他でも、検査が受けられます。
 
 
 - (1)平成20年4月から、千葉県が委託した病院や診療所において無料で受けることができます。
 ⇒詳しくは、県が委託した医療機関(病院・診療所)で実施する肝炎ウイルス(B型・C型)検査について  
 - (2)市町村では、健康増進事業に基づく肝炎ウイルス検診を実施しています。
 ⇒詳しくは、お住まいの市町村の健康増進事業担当課にお問い合わせください。  
 - (3)健康保険に加入している会社の生活習慣病予防検診でも実施しています。
 ⇒詳しくは、お勤めの会社又は加入している健康保険組合にお問い合わせください。  
 - (4)千葉市・船橋市でも、肝炎ウイルス検査を実施しています。
 ⇒詳しくは、千葉市
、船橋市
にお問い合わせください。  
 
ウイルス肝炎について詳しい情報を知ることができます
 
ウイルス肝炎について、詳しく知りたい方は次のホームページをごらんください。
 
                  
                                          
                                                          
  
    より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください