千葉県Chiba Prefectural Government
サービス停止情報
現在情報はありません。
ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 健康づくり・病気予防 > 感染症対策 > 千葉県風しん抗体検査
更新日:平成31(2019)年2月7日
県が委託した医療機関(病院及び診療所)において、風しん抗体検査を無料で受けることができます。
お知らせ
検査の対象になる方は、次の1~5の全項目の条件を満たすことが要件となります。
(1)妊娠を希望する女性(19歳以下で未婚の方は保護者同意が必要)
(2)(1)の配偶者(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある方を含む)又は、風しんの抗体価の低い(HI法で32倍未満、EIA(IgG)法で8.0未満)妊婦の配偶者
3.過去に風しん抗体検査を受けたことがない
4.過去に風しんの予防接種を受けたことがない
5.過去に風しんにかかったことがない
※千葉市、船橋市、柏市でも「風しん抗体検査」を実施してますので、千葉市、船橋市、柏市にお住まいの方は、それぞれの市にお問い合わせください。
平成31年3月31日まで
風しん抗体検査をお受けになる方は、以下について確認のうえ、医療機関に検査申込を行ってください。
(1)「風しん抗体検査実施医療機関リスト」にて、検査を実施している医療機関であるかを確認するようお願いします。
医療機関は随時更新していきます。(平成31年2月1日現在)
(2)母子手帳や予防接種歴が判明する書類を保管している場合は、ご自身で予防接種歴、抗体検査の実施の有無などを確認するようお願いします。
(3)その上で、検査対象者に該当する場合は、事前に医療機関に検査予約をお願いします。
(4)検査は、申し込まれる方ご自身の自発的な申込に限り受付けますので、医療機関に用意してある「風しん抗体検査申込票」に本人自署でご記入をお願いします。
なお、19歳以下で未婚の方は保護者の同意が必要となりますので、保護者同伴で医療機関に来院できない方は、次の「風しん抗体検査申込票」様式1と様式2の保護者自署欄に保護者自ら記入し、様式1~3を持参の上来院をお願いします。
(5)医療機関での対象要件の確認が必要になるため、健康保険証、運転免許証、パスポートのいずれかと、母子手帳を保管している場合は母子手帳を持参し来院するようお願いします。抗体価の低い妊婦のパートナーは、妊婦の母子手帳を持参ください。
(6)検査結果は、2~3週間程度かかることがありますので、結果説明の来院予約をお願いします。
検査の結果、予防接種が推奨されるとなった際は、医師と相談のうえ予防接種の実施について対応をお願いします。
「ちば医療ナビ」から探すことができます。
なお、予防接種の費用は原則自己負担になりますが、お住まいの市町村によって異なりますので、接種の際は助成の有無を市町村の予防接種担当課にお問い合わせください。
事業の実施要綱等のデータを掲載いたしますので、必要な場合はダウンロードしてください。
様式1風しん抗体検査申込票(風しん抗体検査委託医療機関控)
様式2風しん抗体検査申込票(県疾病対策課控)
様式3風しん抗体検査結果通知書(本人結果結果)
様式4千葉県風しん抗体検査実績報告書兼請求書
乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)の流通等について
ワクチン接種が必要な方と日程調整が済みましたら、卸売販売業者に連絡いただき、初回は、初回発注様式(別添1)、2回目以降は2回目以降の発注様式(別添2)に必要事項を記載し卸売販売業者にお渡しください。
広報啓発用のポスターを作成しましたので、御活用ください。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください