ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年9月17日

ページ番号:774045

令和7年度講演会開催状況

ご本人・ご家族向けの講演会・交流会等

【終了】腎疾患の小児慢性特定疾病受給患者・家族及び関係機関職員を対象とした講演会をオンライン開催します。

日時  令和7年7月30日(水曜日)午後1時30分から2時50分
会場

オンライン開催(Zoom)

※入力いただくメールアドレスに「確認メール」「申込完了通知メール」が自動送信されます。メール受信設定をご確認のうえ、誤入力がないよう登録をお願いします。
内容

講演:(仮)こどもの腎臓病を知ろう~症状と日常生活の工夫~

講師:千葉県こども病院 腎臓科 久野 正貴医師

対象

腎疾患の小児慢性特定疾病受給患者・家族及び関係機関職員

小児慢性特定疾病児童等自立支援研修会のチラシ(PDF:339.2KB)

申込

問合

【申込み】

下記リンク先またはチラシに掲載されている二次元コードからお申込みください。

令和7年度野田保健所 小児慢性特定疾病児童等自立支援研修会 参加申し込み(ちば電子申請サービス)へのリンク外部サイトへのリンク

【申込期間】

令和7年6月20日0時00分から令和7年7月30日13時00分

【問合せ】

千葉県野田保健所(野田健康福祉センター)地域保健福祉課 

電話 04-7124-8155

【終了】ゴナドトロピン依存性思春期早発症の治療をしているお子さんの家族を対象とした交流会を開催します。

日時  令和7年7月22日(火曜日)午後4時から午後5時
会場

東部公民館外部サイトへのリンク 3階 和室

船橋市前原西2-21-21

内容

保護者交流会

対象

管内小児慢性特定疾病医療費助成制度受給者及び申請中の者のうち、ゴナドトロピン依存性思春期早発症患者の保護者

小児慢性特定疾病児童等自立支援研修会のチラシ(PDF:628.8KB)

申込

問合

【申込み】

下記リンク先またはチラシに掲載されている二次元コードからお申込みください。

保護者交流会 参加申し込み (習志野保健所)(ちば電子申請サービス)へのリンク外部サイトへのリンク

【問合せ】

千葉県習志野保健所(習志野健康福祉センター)地域保健課 

電話 047-475-5153

心疾患の小児慢性特定疾病受給患者・家族及び関係機関職員を対象とした講演会を開催します。

日時  令和7年8月14日(木曜日)午後2時から午後3時30分
会場

千葉県印旛合同庁舎2階 大会議室 (佐倉市鏑木仲田町8-1)

Zoom配信

後日オンデマンド配信(令和7年9月中旬配信予定)

内容

講演 「子どもの心臓病を知ろう~疾患と支援について~」
講師  東京情報大学 看護学部 教授 水野芳子氏
 全国心臓病の子どもを守る会千葉県支部 副支部長 白倉里美氏

対象

保育園・幼稚園等関係者、小中学校・高等学校教職員、管内市町母子保健担当職員及び障害福祉担当職員、学童保育所等の児童福祉の関係者、障害福祉サービス事業所等の職員 等

小児慢性特定疾病児童等自立支援研修会のチラシ(PDF:581.3KB)

申込

問合

【申込み】

下記リンク先またはチラシに掲載されている二次元コードからお申込みください。

令和7年度印旛健康福祉センター 小児慢性特定疾病児童等自立支援事業 支援者向け研修会 参加申し込みへのリンク外部サイトへのリンク

【申込期限】

令和7年8月4日(月曜日)

【問合せ】

千葉県印旛保健所(印旛健康福祉センター)地域保健課 

電話 043-483-1135

支援関係者向け研修会等

※検討中

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部疾病対策課難病・アレルギー対策班

電話番号:043-223-2662

ファックス番号:043-224-8910

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?