千葉県産米需要拡大推進協議会
千葉県産米需要拡大推進協議会は、県産米の需要拡大や取引価格の向上を目指し、活動を行う団体です。
ごはんを主食とした「日本型食生活」の見直しや稲作の果たす多様な機能の啓発を通して、米の消費拡大を推進する「千葉県米消費拡大推進協議会」を母体とし、平成27年度から協議会の機能を強化し、活動を展開しています。
構成団体
- 千葉県市長会
- 千葉県町村会
- 千葉県農業会議
- 千葉県農業協同組合中央会
- 全国農業協同組合連合会千葉県本部
- 千葉県米穀集荷商業協同組合
- 千葉米改良協会
- 千葉県主要食糧流通推進協議会
- 千葉県米穀小売商業組合
- 千葉県生活協同組合連合会
- 千葉県連合婦人会
- 公益財団法人千葉県学校給食会
- 公益社団法人千葉県栄養士会
- ちば県女性農業者ネットワーク
- 農林水産省関東農政局千葉県拠点
- 千葉県教育委員会
- 千葉県
活動内容
令和2年度活動計画
1.県産米の需要拡大に向けた事業
(1)県産米取扱量販店、小売店等の確保対策
(2)品質・食味向上対策
- 品質向上に向けた実証ほの設置
- 食味官能評価の実施(評価機関に依頼)
- 食味に関する研修会の開催
2.県産米の消費拡大に向けた事業
- (1)Web応募によるキャンペーンの実施
- (2)啓発パンフレット、グッズの作成及び配布
- (3)米を利用した郷土料理、地産地消の推進
- (4)各種イベントの共催、後援
3.地域活動推進事業
4.表彰事業
令和元年度実績
1.県産米の需要拡大に向けた事業
(1)県産米取扱量販店、小売店の確保対策
- 新米キャンペーンの実施
- 首都圏の量販店における試食宣伝の実施
(2)品質・食味向上対策
- 品質向上に向けた実証ほの設置
- 食味官能評価試験の実施
- 良食味米生産に係る研修会の開催
2.県産米の消費拡大に向けた事業
- Web応募によるレシピコンテストを実施
- 各種イベントの共催、後援
- 啓発パンフレット、グッズの作成及び配布
3.地域活動推進事業
4.表彰事業
ダウンロードサービス
お米に関する各種リーフレット等をダウンロードできます。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください