ここから本文です。
更新日:令和5(2023)年9月4日
ページ番号:343968
近年、台風による強風など災害が多発しており、農業用施設において大きな被害が発生しています。以下のマニュアル等を参考に、被害防止と早期復旧に努めてください。
県では関係機関と連携し、生産者が自ら被害防止対策を実践できるようになることを目的として、農業ハウスの保守管理や補強技術の習得、関連情報の収集の基礎資料として、下記のマニュアルを作成しました。
※ファイルサイズが大きいので、PC等にダウンロードして御覧ください。
「千葉県農業用ハウス災害被害防止チェックシート集」は、農業者の皆さんがハウスの保守管理や補強の重要ポイントについて深く理解し、自分のハウスを現場でチェックすることができる資料です。
「千葉県農業用ハウス災害被害防止マニュアル」「千葉県農業用ハウス災害被害防止チェックシート集」の要点を踏まえ、補強の効果や費用の目安、県内でのハウスの補強事例を表裏1枚にまとめた資料です。
YouTubeの「千葉県セミナーチャンネル」では、以下の動画が公開されています。
(令和4年8月9日(火曜日)に千葉県農林総合研究センターで開催)
(1) 「防災対策への気象データの活用」銚子地方気象台(7分18秒から)
(2) 「ハウスの補強対策の基礎」平林物産株式会社(51分21秒から)
(3) 「園芸産地における事業継続計画(BCP)について」なの花経営研究所(1時間24分39秒から)
(4) 「園芸施設共済、収入保険の紹介」千葉県農業共済組合(2時間00分15秒から)
(5) 「国庫事業の紹介」千葉県生産振興課(2時間32分12秒から)
(令和3年8月6日(金曜日)に千葉県農林総合研究センターで開催)
(1) 「園芸用ハウスの補強対策の基礎」全農千葉県本部(0分25秒から)
(2) 「優良事例の紹介」千葉県生産振興課(32分21秒から)
(3) 「園芸施設共済、収入保険の紹介」千葉県農業共済組合(49分33秒から)
(4) 「国庫事業の紹介」千葉県生産振興課(1時間15分06秒から)
(5) 「補強ハウスの説明」(1時間27分38秒から)
(「千葉県農業用ハウス災害被害防止マニュアル」を基に農業用ハウスの被災パターンと補強方法を紹介)
(1) 導入編(被災パターンの紹介)(0分00秒から)
(2) 補強編1「肩部分のX型補強」(7分46秒から)
(3) 補強編2「足場用直管パイプを用いた側面の補強」(14分52秒から)
(4) 補強編3「妻部への防風ネット展張による補強」(20分58秒から)
(5) 補強編4「筋交い直管パイプによる補強」(27分54秒から)
以下リンク先では、事前対策や早期復旧に関する情報を掲載しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください