ここから本文です。

ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 行財政改革 > 広域行政・地域連携 > 国の施策に対する重点提案・要望 > 令和8年度 国の施策に対する重点提案・要望について

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年5月28日

ページ番号:765740

令和8年度 国の施策に対する重点提案・要望について

発表日:令和7年5月28日
総合企画部政策企画課

令和8年度の国の施策立案及び予算編成に向けて、本県の県政運営上、国による対応が必要になる特に重要な事項について、

「国の施策に対する重点提案・要望」として取りまとめ、実効性のある形で反映されるよう、国に働きかけを行います。

1点提案・要望事項数

89件(うち、新規9件)

2点提案・要望のポイント

ア 「防災県・千葉」の確立に向けた対策の強化

(孤立可能性集落対策、河川・海岸における水害対策、社会福祉施設の災害対策 等)

イ こどもや若者の可能性を広げる施策の充実

(子育て世帯の負担軽減、公立高校の教育環境の向上 等)

ウ 本県をとりまく新たな課題への対策の強化

(PFAS対策、家畜伝染病に対する防疫体制の強化、上下水道施設の老朽化対策、地域公共交通の維持・確保、外国人の増加に対する取組の強化 等)

をはじめ、人材不足地方税財政の充実・強化といった顕在化する課題への対応のほか、成田国際空港の国際競争力を強化する産業拠点形成道路網の充実など、国に対して緊急かつ重点的な対応を求める事項について、提案・要望を行います。

3な提案・要望事項

I 危機管理体制の構築と安全の確保

  • 風害対策及び地震・津波対策の充実強化

  • 【拡充】孤立集落対策や避難所の環境確保等の強化

  • 【新規】国の防災体制の強化

  • 河川・海岸等における津波・高潮・耐震・水害対策の推進

  • 【拡充】医療機関等の防災力の強化と耐震化の促進

  • 【新規】社会福祉施設の災害対策に伴う大規模修繕への財政的支援の拡充

  • 【拡充】災害に強い水道施設の整備を促進するための支援の拡充

  • 事故由来放射性物質を含む除去土壌及び廃棄物の速やかな処理

  • 【新規】PFAS対策

  • 【新規】サイバー空間の脅威への対処能力の強化 等

II 千葉経済圏の確立と社会資本の整備

  • 【新規】米国による関税措置への対応
  • 京葉臨海コンビナートの国際競争力とカーボンニュートラルの両立・防災力等の強化に向けた支援の拡充
  • 地域経済を支える中小企業・小規模事業者支援策の充実
  • 【拡充】成田国際空港のポテンシャルを生かした成長・発展
  • 成田国際空港の鉄道アクセスの充実
  • 【新規】農産物の合理的な価格形成に向けた取組の充実
  • 需要に応じた米生産の安定的・持続的な推進
  • 【拡充】有害鳥獣等の対策強化
  • 【拡充】家畜伝染病に対する防疫体制の強化
  • 地域の実情を踏まえた土地利用の最適化
  • 道路網の整備
  • 【拡充】地域公共交通の維持・確保
  • 【新規】上下水道施設の老朽化対策の推進
  • 工業用水道施設の更新・耐震化に対する支援の拡充 等

III 超高齢化時代に対応した医療・福祉の充実

  • 医師・看護職員の養成・確保対策の推進
  • 【拡充】医療体制の充実
  • 【拡充】介護人材及び障害福祉人材の確保・定着対策の推進
  • 【新規】老人福祉事業の運営への支援 等

IV こども・若者の可能性を広げる千葉の確立

  • 保育所等の施設整備と運営に対する財源措置及び保育士の確保

  • こどもの医療費助成制度の創設

  • 子育て世帯の負担軽減

  • 学校教育の充実のための教職員等の体制強化と専門スタッフ・外部人材の充実

  • 【新規】公立高等学校の教育環境の向上

  • 多様な教育ニーズに対応した支援の充実 等

V 誰もがその人らしく生きる・分かり合える共生社会の実現

  • 女性活躍を推進する取組の充実・強化

  • 【拡充】外国人の増加に対する取組の強化

  • 【拡充】LGBT理解増進法に基づく取組の推進

VI 独自の自然を生かした魅力ある千葉の創造

  • 【拡充】脱炭素社会の実現に向けた取組の推進

  • 【拡充】再生可能エネルギーの適切な導入等に向けた制度設計と運用 等

施策横断的な取組

  • 【拡充】地方公共団体の情報システムの標準化・共通化

  • 【拡充】地方税財政の充実・強化

(参考)本県を取り巻く新たな課題への対応に関連する項目【再掲】

  • PFAS対策
  • サイバー空間の脅威への対処能力の強化
  • 米国による関税措置への対応 
  • 家畜伝染病に対する防疫体制の強化
  • 地域公共交通の維持・確保 
  • 上下水道施設の老朽化対策の推進
  • 外国人の増加に対する取組の強化

お問い合わせ

所属課室:総合企画部政策企画課広域連携室

電話番号:043-223-2204

ファックス番号:043-225-4467

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?