ここから本文です。

ホーム > 防災・安全・安心 > 交通安全対策 > 自転車の安全利用について > 自転車乗車用ヘルメット着用率向上に向けた取組

更新日:令和7(2025)年9月10日

ページ番号:798557

自転車乗車用ヘルメット着用率向上に向けた取組

県では、自転車乗車用ヘルメット着用率向上を図るため、世代やライフスタイルごとに影響力のあるインフルエンサーを活用した広報などを行うとともに、県内市町村の主要駅やショッピングセンター等で着用率調査等を行っています。

1 ヘルメット着用の重要性理解促進への集中広報

 (1)自転車ヘルメット着用PR動画について

    「ウチは、ヘルメット家族です。」千葉県自転車ヘルメット着用PR動画【ショート版】外部サイトへのリンク

    「ウチは、ヘルメット家族です。」千葉県自転車ヘルメット着用PR動画【ロング版】外部サイトへのリンク

 (2)「ウチは、ヘルメット家族です。」特設サイトについて

    「ウチは、ヘルメット家族です。」特設サイト(オズワルド・ぼる塾Ver.)外部サイトへのリンク

    「ウチは、ヘルメット家族です。」特設サイト(レインボーVer.)外部サイトへのリンク

 (3)令和7年8月28日(木曜日)自転車ヘルメット着用PR大使任命式

 (作成中)

2 主な啓発活動

  令和7年5月15日(木曜日)

  千葉駅東口で、千葉県警察・千葉県教育委員会・千葉市・交通安全団体と連携して街頭啓発活動を実施しました。 

  広報啓発活動の画像

  広報啓発活動の画像

 

  令和7年5月24日(土曜日)

  イオンモール幕張新都心で、自転車マナーアップキャンペーンを実施しました。

  広報啓発活動の画像

広報啓発活動の画像 広報啓発活動の画像

 

  令和7年6月27日(金曜日)

  船橋市内で、千葉県警察・千葉県教育委員会・船橋市・交通安全団体と連携して街頭啓発活動を実施しました。

  広報啓発活動の画像

  広報啓発活動の画像

3 ヘルメット着用率調査結果(市町村別)

  【調査期間】令和7年4月から令和8年3月の平日。毎月1回。1日2時間。

  【調査場所】駐輪場が整備された駅周辺(駅がない場合は、ショッピングセンターや商店街などの周辺)

   令和7年4月から6月(PDF:90.1KB)

 

お問い合わせ

所属課室:環境生活部くらし安全推進課交通安全対策室

電話番号:043-223-2263

ファックス番号:043-221-2969

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?