ここから本文です。
更新日:令和3(2021)年2月9日
ページ番号:12774
産業支援技術研究所の沿革
加曽利庁舎(旧工業試験場)
千葉県工業試験場は、県内工業の発展・育成を目的として昭和11年の発足以来、軽工業を主体に必要な技術の試験・研究及び相談・指導を実施してきました。近年は急激な技術革新に伴って、多様化した技術課題についても対応できるよう、施設の整備充実を図るとともに、技術情報の収集・提供を行ってきました。平成15年4月1日をもって新たに名称を千葉県産業支援技術研究所として、千葉県機械金属試験場と組織統合しました。
- 昭和11年1月
千葉県工業試験場を千葉市吾妻町に設置
- 昭和14年4月
千葉県工業試験場を千葉県醸造試験場と改称、同時に千葉県工業指導所を千葉市寒川町に設置
- 昭和19年4月
千葉県醸造試験場ならびに千葉県工業指導所を合併して千葉県工業試験場を千葉市吾妻町(中央4丁目)に設置
- 昭和21年7月
庁舎を千葉市作草部町元千葉気球連隊跡に移転
- 昭和23年9月
千葉市吾妻町に醸造部増築工事完成
- 昭和23年10月
千葉市作草部町に産業工芸部増築工事完成
- 昭和27年1月
主たる事業所ならびに染織、食品化学、調味等の実験室を千葉市港町へ移転
- 昭和28年3月
組織を次の6課制に改組庶務課・繊維課・産業工芸課・酒造課・食品化学課・調味課
- 昭和32年11月
食品化学課と調味課を合併して食品課とし、無機化学課を新設
- 昭和37年12月
食品課と無機化学課を合併して化学課とし、デザイン課を新設
- 昭和38年2月
千葉市加曽利町889番地に庁舎完成移転(港町及び作草部町の庁舎は廃止)し、酒造課は,分場として県酒造会館に設置
- 昭和46年5月
化学課の食品部門を分離し、食品課を新設
- 昭和58年3月
研究・管理棟増改築工事第一期工事完了
- 昭和58年4月
組織を次の7課制に改組庶務課・企画情報課・生活工芸課・資源開発課・環境技術課・食品課・醸造課
- 昭和59年3月
研究・管理棟増改築工事第二期工事完了
- 昭和63年4月
資源開発課と環境技術課を合併して資源環境課とし、生物工学課を新設
- 平成4年4月
千葉市政令指定都市移行に伴い、住所表示が千葉市若葉区加曽利町889番地に変更
- 平成4年11月
醸造食品開放試験室を設置
- 平成5年12月
バイオ技術開放試験室を設置
- 平成9年2月
化学材料開放試験室を設置
- 平成11年2月
ものづくり試作開発支援センター開放試験室を設置
天台庁舎(旧機械金属試験場)
千葉県機械金属試験場は、昭和29年船橋市宮本町に当初、産業指導所として設置され、その後昭和43年千葉市天台町の現在地に庁舎が設置され、機械金属分野である金属製品製造業を始めとし、一般機械器具、電気機械器具、輸送用機械器具、鉄鋼業、精密機械器具、非鉄金属製造業等の県内中小企業の技術支援を主に技術の振興指導につとめてきたところです。平成15年4月1日をもって千葉県工業試験場と組織統合、新たに千葉県産業支援技術研究所として出発しました。
- 昭和29年8月
船橋市宮本町1-1993に産業指導所を設置
- 昭和34年4月
機械工業指導所と改称
- 昭和37年10月
船橋市西浦町14に庁舎を新築,移転
- 昭和43年4月
千葉市天台町206に新庁舎完成、機械金属試験場として発足(1課4室)
- 昭和45年4月
室を課に名称変更、分析課を新設
- 昭和53年5月
分析棟を新築
- 昭和55年4月
材料試験課を溶接課に名称変更
- 昭和60年4月
応用電子課を新設
- 昭和60年12月
先端技術解放試験室を設置(メカトロニクス・新素材)
- 昭和62年4月
先端技術開放試験室を設置(メカトロニクス・新素材)
- 平成元年11月
融合化開放試験室(金属融合化)・地域融合化センターを設置
- 平成2年4月
企画情報課を新設、先端技術開放試験室を設置(エレクトロニクス)
- 平成4年4月
千葉市政令指定都市移行に伴い、住所表示が千葉市稲毛区天台6-13-1に変更
- 平成6年4月
新分野開放試験室を設置(エレクトロニクス)
- 平成7年4月
一般開放試験室を設置(非破壊)
- 平成9年12月
新分野開放試験室を設置(材料分析)
- 平成10年3月
新本館を新築
- 平成11年1月
新分野開放試験室を設置(粉末焼結)
- 平成11年2月
ものづくり試作開発支援センターを設置
千葉県産業支援技術研究所
- 平成15年4月
千葉県工業試験場と千葉県機械金属試験場とが組織統合、新たに千葉県産業支援技術研究所を設置
- 平成18年4月
プロジェクト推進部を新設し、1課4部9室に改組しました。
- 平成21年4月
組織を総務課、食品化学部、ものづくり技術部、プロジェクト推進室、食品・バイオ応用室、化学環境室、生産技術室、材料技術室の1課2部5室に改組しました。
- 平成24年4月
食品化学部、ものづくり技術部を廃止し、1課5室に改組しました。
- 平成27年4月
組織を総務課、プロジェクト推進室、技術支援室、食品・化学技術室、生産技術室、材料技術室の1課5室に改組しました。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください