ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年10月31日
ページ番号:809873
発表日:令和7年10月31日
 農林水産部販売輸出戦略課
 農林水産部水産局水産課
県では、旬の県産農林水産物が多く出回る月を「ちばが旬!販売促進月間」と位置づけ、年4回生産者団体等と連携し、様々な販売促進の取組やキャンペーンを展開しています。
11月はサツマイモや大根などの秋冬野菜が豊富に出回ることから、食べ方と合わせた県産食材の販売促進や、「実りのフェスティバル」等でのPRを実施します。また、キンメダイやマグロなども旬の時期を迎えることから、「千葉ブランド水産物フェア」、「銚子港水産まつり」等のイベントにより、県産水産物の消費拡大を図ります。
令和7年11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)
11月の販売促進月間に合わせ、生産者団体、卸売業者、小売店等と連携し、首都圏の消費者に対し、千葉県産の秋冬野菜をPRします。
主催:千葉県、全国農業協同組合連合会千葉県本部
場所:首都圏の量販店
問合せ:販売輸出戦略課 販売促進室(043-223-2889)
| 実施日 | 店舗名 | 
|---|---|
| 11月8日(土曜日)から9日(日曜日) | イトーヨーカドー県内13店舗、都内9店舗、ヨークマート等 | 
| 11月12日(水曜日) | 京王ストア全26店舗 | 
| 11月(サツマイモフェア) | 首都圏3店舗予定 | 
「フード・アクション・ちば」推進パートナー※1であるハウス食品(株)と協働で、県産食材を使ったレシピ開発を行い、食べ方と合わせて県産食材を販売促進するフェアを実施します。フェアを実施する店舗では、レシピに使う食材の集中販売、開発したレシピの試食や配布を行います。なお、リブレ京成八千代台店では、食材等をお買い上げの方に、チーバくんのレジトートバックが当たるキャンペーン※2を実施します。
【開発レシピ】「食感楽しい大根とミニトマトのキーマカレー」、「かぶとキャベツのほっこりシチュー」
【レシピ対象品目】大根、トマト、マッシュルーム、カブ、ニンジン、キャベツ
※1:千葉県産農林水産物の消費拡大と知名度向上の趣旨に賛同し、推進パートナーとして県に登録している企業・団体
※2:レシピ対象品目とハウス食品商品の購入したレシートを確認できた方を対象に抽選会を実施
主催:千葉県、全国農業協同組合連合会千葉県本部、ハウス食品株式会社
問合せ:販売輸出戦略課 販売促進室(043-223-2889)
| 実施日 | 店舗 | 
|---|---|
| 11月8日(土曜日)から10日(月曜日) | せんどう全24店舗 | 
| 11月13日(木曜日)から16日(日曜日) | リブレ京成全17店舗 | 
農林水産祭行事の一環として開催される「地域農林水産展(実りのフェスティバル)」において、展示・販売等により一般消費者に向け、県産農林水産物のPRを実施します。
期日:10月31日(金曜日)午前10時から午後5時、11月1日(土曜日)午前10時から午後4時
主催:農林水産省、公益財団法人日本農林漁業振興会
場所:サンシャインシティワールドインポートマートビル4階、展示ホールA(東京都豊島区東池袋3-1)
問合せ:公益財団法人日本農林漁業振興会(03-6441-0791)

全国に誇る千葉県の秋冬野菜の出荷が本格化する時期に、大田市場及び豊洲市場において、県内JAグループの関係者が一堂に会し、本県野菜の品質の高さ、品目の多彩さを市場関係者に向けてアピールします。
主催:全国農業協同組合連合会千葉県本部、千葉県、公益社団法人千葉県園芸協会
問合せ:全国農業協同組合連合会千葉県本部 営農園芸部 園芸販売課 東京園芸販売センター(03-3790-6408)
| 期日 | 場所 | 
|---|---|
| 11月11日(火曜日)午前6時30分から | 東京都中央卸売市場大田市場内 イベントスペース (東京都大田区東海3-2-1) | 
| 11月18日(火曜日)午前6時から | 東京都中央卸売市場豊洲市場内 5街区青果棟 東京シティ青果株式会社フレッシュ・ラボ他 (東京都江東区豊洲6丁目3番1号) | 
全国に誇る優れた県産水産物として「千葉ブランド水産物」に認定された事業者に、知事から認定書を交付します。また、フェアでは、鮮魚や加工品のほか、それらを使用したお惣菜の販売、イベントではワークショップや県産水産物に関する展示を行います。
期間:11月4日(火曜日)から11月10日(月曜日)
主催:千葉県(千葉ブランド水産物認定書交付式、「いいさかなの日イベント」)そごう千葉店(千葉ブランド水産物フェア)
場所:そごう千葉店地階 まつりの広場、鮮魚売場・惣菜売場 ほか
問合せ:水産課 流通加工班(043-223-3045)
※千葉ブランド水産物認定書交付式は、11月4日(火曜日)午後2時から開催。
※国では、毎月3日から7日を「さかなの日」、11月3日から7日を「いいさかなの日」として、水産物の消費拡大に向けた活動の強化週間としています。

千葉県で生産される温州みかん・レモン・ゆずの品質向上と消費拡大を目的に開催します。1日目に出品物の審査を行い、2日目に出品物の展示・即売を行います。
期間:11月22日(土曜日)から11月23日(日曜日)
※一般参加は2日目(11月23日(日曜日))の即売会のみとなります。即売会開催場所:道の駅富楽里とみやま
主催:房総みかん美味コンテスト(共催:千葉県、千葉県果樹園芸組合連合会、安房柑橘組合連合会)
問合せ:生産振興課 園芸振興室(043-223-2870)
県内の農林水産物直売所や収穫体験施設などのキャンペーン参加施設2か所以上で、商品を購入または施設を利用して応募すると、抽選で宿泊券や県産農林水産物などをプレゼントするキャンペーンを開催しています。
期間:令和7年9月12日(金曜日)から令和8年1月5日(月曜日)まで
主催:千葉県
問合せ:ちばまるしぇキャンペーン2025事務局(043-201-8811)

食育ボランティア、食育サポート企業を講師とした講座や、食育に関する様々な楽しい体験ブース、梨を使用した学校給食のオリジナルメニューの試食、チーバくんと学ぶクイズイベントなど、おやこで楽しく食育を体験できるイベントを開催します。
期日:11月16日(日曜日)
主催:千葉県
場所:イオンモール幕張新都心 グランドモール1階 グランドコート
問合せ:千葉県環境農業推進課 食育推進班(043-223-3092)
銚子漁港に水揚げされたキンメダイ(鮮魚・煮魚)や、生マグロを使った丼ぶりのほか、地元産の農水産加工品等を販売します。 また、ワークショップやステージイベントも開催します。
期日:11月2日(日曜日)午前8時30分から午後1時頃まで(売り切れ次第終了)
※雨天決行
※午前8時30分からの開会式終了後、販売開始
※きんめだいまつりも同時開催
主催:銚子市漁業協同組合、きんめだいまつり実行委員会
場所:銚子漁港第三卸売市場(銚子市川口町2-6528)
問合せ:銚子市漁業協同組合総務部(0479-22-3200)、銚子市 水産課(0479-24-8936)
施設内の飲食店で県産のクロダイを使ったフライの定食やハンバーガー、さんが焼きなどを販売します。
また、本県の様々な水産物について学ぶことができるパネル展示を行います。
期間:11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)まで
主催:都市交流施設・道の駅 保田小学校
場所:道の駅 保田小学校(安房郡鋸南町保田724)
問合せ:水産課 流通加工班(043-223-3045)
大学生協で県産クロダイのフライを数量限定で販売します。
期日:11月2日(日曜日)、3日(月曜日)、4日(火曜日)
主催:東京海洋大学 海鷹祭実行委員会
場所:東京海洋大学 品川キャンパス
問合せ:水産総合研究センター 流通加工研究室(0470-43-1234)、東京海洋大学生活協同組合(03-3471-7441)

期間中に遊漁船に乗船した方に千葉ブランド水産物の「外房イセエビ」をはじめとしたいすみ市産品などをプレゼントします。
期日:11月1日(土曜日)、11月2日(日曜日)
主催:夷隅東部漁業協同組合 遊漁船部会
場所:大原漁港
問合せ:いすみ市 水産商工観光課 水産商工・食のまちづくり班(0470-62-1119)
サザエのつぼ焼きやコノシロのつみれ汁を数量限定で無料提供するほか、メイン会場ではキッチンカーが多数出店します。また、第2会場のそごう千葉店では「千葉ブランド水産物」である木更津おかそだちサーモンの試食販売会やまぐろの解体即売会、その他県内各地から直送された新鮮な海の幸を販売します。
期日:11月1日(土曜日)午前10時から午後3時30分
主催:千葉市民産業まつり実行委員会
場所:千葉ポートパーク(千葉市中央区中央港1丁目)、第2会場:そごう千葉店地階 鮮魚売場 山金
問合せ:千葉市民産業まつり実行委員会事務局(千葉市役所観光MICE企画課内)(043-245-5282)
【開催当日の問い合わせ先】千葉ポートタワー(電話 043-241-0125(午前9時から午後3時30分))

多くの方に美味しいちば海苔を味わっていただく機会を提供するため、県内の海苔のプロフェッショナル達(問屋)が出店し、こだわりのちば海苔を特別価格で販売します。
期日:11月8日(土曜日)午前9時から正午まで
主催:千葉県海苔問屋協同組合
場所:千葉県海苔問屋協同組合(千葉市中央区南町3-8-10)
問合せ:千葉県海苔問屋協同組合(043-264-6060)
漁港直送の鮮魚や干物のほか、地元の新鮮野菜や特産品などを販売します。また、スタッフのアドバイスを聞きながら焼いてその場で食べられる「手ぶらで貸切海鮮バーベキュー」も開催します。
期日:11月9日(日曜日)午前8時から正午頃まで
主催:千倉地域づくり協議会「きずな」
場所:千倉漁港前広場(南房総市千倉町平舘763-11)
問合せ:千倉地域づくり協議会「きずな」事務局
(0470-44-1113(平日9時から17時))
農産物共進会による市内農家や市民の農産物展示や投票、即売会が行われるほか、軽トラ市や地元農産物を使った加工品の販売や農業体験こども写真コンクール作品展示、餅まきなども行われます。
期日:11月15日(土曜日)午前10時から午後3時まで
主催:我孫子市農業まつり実行委員会
場所:手賀沼親水広場・水の館
問合せ:我孫子市農政課(04-7185-1481)
県ウェブサイトとFacebook「教えてちばの恵み」を通じて、旬の農林水産物に関する販売・PRイベント情報や産地の紹介をしています。
また、県内各地で実施されるイベントなどの観光情報は、千葉県公式観光サイト「ちば観光ナビ」でも紹介しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください