ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 教えてちばの恵み > 千葉の農林水産物 > ちばの農産物 > 「中秋の名月」に合わせ、県オリジナル日本なし品種「秋満月」(あきみつき)の PRイベントを実施します!
更新日:令和7(2025)年9月8日
ページ番号:800604
発表日:令和7年9月8日
農林水産部販売輸出戦略課
千葉県産「日本なし」は、栽培面積、生産量、産出額全てにおいて日本一を誇るとともに、江戸時代から続く技術の蓄積により品質の良い梨が栽培されており、県では、「千葉県の顔」となる品目として、集中的なプロモーションに取り組んでいます。
この度、県オリジナル品種「秋満月」のPRイベントを東京タワーで実施します。
「中秋の名月と食べる満月」をテーマに、「中秋の名月」の日に合わせて、東京タワーで毎年開催される「お月見外階段ウォーク」※と、満月のように大きく実った「秋満月」とのコラボイベントを開催します。
※東京タワーの「お月見外階段ウォーク」
通常は、「オープンエア外階段ウォーク」として、土日祝日の9時00分から16時00分まで外階段を展望台(メインデッキ)まで歩いて昇ることができますが、「中秋の名月」当日の10月6日は、特別に夜間開放されます。(17時00分から21時00分まで。)
また、この日だけの特別なライトアップのほか、メインデッキや正面玄関前では「竹あかり」が装飾され、月を愛で想いを馳せる、特別なひとときが演出されます。
【県オリジナル品種「秋満月」】
特徴
・千葉県が12年の歳月をかけて開発したオリジナル品種。
・大きな果実で甘みが強く、果肉は柔らかくなめらかな食感で、果汁たっぷり。日持ちするのも特徴です。
令和3年秋デビュー。
愛称
・収穫の秋、満月のように大きく実った梨に、農家と消費者の喜びと感謝の気持ちを込めて、名づけられました。
令和7年10月6日9時00分から23時00分まで
※「お月見外階段ウォーク」は17時00分から21時00分まで(最終入場)、雨天中止。
※幼児(4歳以上)から展望料金が必要となり、窓口購入・WEBチケットで料金が異なります。
「お月見外階段ウォーク」
・最後まで昇った方には、「チーバくんピンバッチ」や「秋満月試食券」(いずれも先着500名様)をプレゼントします。
・正面玄関前のキッチンカーにおいて、「秋満月試食券」と交換で、「秋満月」を試食できます。
※試食は先着500名様としていますが、当日の入荷量により提供数が変わります。
※試食の配布は21時30分までです。
※併せてフォトスポットの設置も予定しています。
正面玄関前での「秋満月」や「秋満月」スイーツの販売
・「秋満月」の青果販売、うさぎ型にカットした「うさぎ梨」のほか、「秋満月スムージー」や「秋満月のジュレ」等を販売します。(数量限定)
・チーバくんグリーティング
(東京タワー公式キャラクター ノッポンと共演。)
・正面玄関前では、野点傘に長椅子を設置し、月を楽しみながら飲食(うさぎ梨等)できるスペースを設置(左端イメージ図)
協力飲食店による「秋満月」を使った期間限定スイーツの販売
・マリオンクレープ(フットタウン1階):秋満月クレープ※1
・ノンアル∞STAND by ZEROPPA(フットタウン1階):秋満月ドリンク※1
・マザー牧場CAFE※2(フットタウン3階):秋満月パフェ※1
(全店舗ともに提供期間は10月1日から10月13日まで)
※1 メニュー内容は変更となる可能性があります。
※2 正しい表記は「E」に綴り字記号(アクサンテギュ)のついたものです。
「お月見外階段ウォーク」
利用者には、東京タワー公式キャラクター ノッポン公認「昇り階段認定証」がプレゼントされます。また、外階段355段目の踊り場付近には「ススキ」や「お団子」の他、「秋満月」もお供え物として設置されます。
特別ライトアップ「お月見ダイヤモンドヴェール」
「中秋の名月」にちなんだ、その日だけのライトアップが実施されます。月を引き立てるために、東京タワーの上部と足元を消灯し、 中間を10月のテーマカラーSunset Orange(茜色)に点灯する珍しいライトアップです。
この特別点灯イベントは、「名月の光との共存」というメッセージが込められています。
「東京タワー 竹あかりまつり」
日本の新たな伝統である竹あかりと東京タワーがコラボレーションした「東京タワー 竹あかりまつり」が同時開催されます。メインデッキ2階のフロア内が竹あかりで装飾され、竹あかりの柔らかな光に包まれながら、月に想いを馳せることができる特別な演出が行われます。中秋にあたる10月6日は、正面玄関前にも竹あかりが設置されます。
関連リンク |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください