ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 教えてちばの恵み > ちばの農産物 > 野菜|旬鮮図鑑 > パセリ|旬鮮図鑑
更新日:令和7(2025)年5月1日
ページ番号:316945
緑色が濃く、鮮やかなパセリ
添え物としてよく見かけるパセリですが、実は香り豊かで栄養があります。
ほかにかき揚げや、葉先をちぎって他の野菜と合わせたサラダ、細かく切ってパスタやスープの浮き実など色々楽しめます。
旭市
千葉県産パセリは、10月から7月中旬が出回り期です。
※出典:日本食品標準成分表2015年版(七訂)
ポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室に保存
コップなどに水を入れ、その中に茎を挿してポリ袋をかぶせ、冷蔵庫の野菜室に保存
みじん切りにして冷凍保存、または、電子レンジでパラパラになるまで乾燥させて、ドライパセリとして利用
パセリの茎は、お味噌汁やスープなどの出汁をとるために使えます。フランス料理などでは、パセリの茎やハーブを束ねた「ブーケガルニ」で、料理に風味や深みをつけるそうです。
冷凍保存も可能なので、凍らせた茎をそのままお湯に入れ、10分ほど煮て取り出せば風味が出ます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください