ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年11月21日

ページ番号:316196

教えてちばの恵み 外部サイトへのリンク

千葉県育成びわ品種「希房」

種子なしビワ「希房」品種育成の経過

希房1

ビワは、消費者にとって種子(たね)の存在が目立つ代表的な果物です。
そこで、千葉県農林総合研究センターは、ブドウなどの果物に使われている三倍体利用技術を応用して、「種子なしビワ」の作出技術を1994年に開発しました。
この作出技術の開発と並行して、品質の優れた「種子なしビワ」専用品種の開発を目指し、本県の代表的な品種である「田中」を母親に、「長崎早生(わせ)」を父親としてかけ合わせ、三倍体品種の育成を1991年に始めました。
その後、特性調査を続け、200系統の中から優良な系統を選抜し、品種名を「希房」として、2003年9月に農林水産省に品種登録出願、2006年2月27日に品種登録(登録番号13767)され、世界初の種子なしビワが誕生しました。

「希房」の特性

【利用面】

希房2

写真:種子ありと種子なしの比較
*果心部に鉛筆大の空洞、果肉割合は90パーセントで、20パーセント増量

希房3

写真:種子ありと種子なしの比較
*果肉部の厚さは種子ありの2倍、「田中」「富房」より果肉が柔らかい

  • 「希房」の果重は、種子のあるハウス栽培用品種「富房(とみふさ)」よりやや軽いが、種子のない分だけ果肉が多く、食べる部分の果肉重は「富房」より重い。
  • 果皮色は橙黄色(とうおうしょく)であるが、やや赤みを帯びて美しい。
  • 糖度および酸度は「富房」と同等である。
  • 「富房」より多汁で、肉質が軟らかく、食味は「富房」と同じか上回る。

【生産面】

希房4

写真:長卵形、果面は赤みを帯びた橙黄色(平均果重70グラム)

希房5

写真:房状に着果させた果房

  • 安定生産が望めるハウス栽培に適している。
  • 収穫期は5月下旬からで、「富房」より1~2週間遅い。*産地では例年5月上旬から収穫となります。
  • 収量性は富房と同等の中程度である。

 

「希房」の果実品質(特性調査)(ハウス栽培:暖地園芸研究所)
品種 収穫 果重
(グラム)
果肉重
(グラム)
果形 果色 糖度 酸度 果肉硬度 商品果率
(パーセント)
希房(種子なし) 5月下旬 70 63 長卵 橙黄 11.5 0.2 85
富房(種子あり) 5月上旬 77 54 長卵 橙黄 11.6 0.2 90

「希房」の生産状況(2010年5月現在)

  • JA安房温室びわ組合「種子なしビワ部会」
  • 2007年9月27日設立、種子なしビワの苗木の導入者26名で組織
  • 「希房」栽培面積約60アール(苗木導入本数:約160本から換算・未成木を含む)

 

  • 「教えてちばの恵み」facebookページ

お問い合わせ

所属課室:農林水産部販売輸出戦略課販売促進室

電話番号:043-223-3085

ファックス番号:043-227-8307

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?