ここから本文です。

ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 農林水産政策 > 流通・販売 > 「千葉県農林水産物輸出活性化取組方針」の策定について

報道発表案件

更新日:令和6(2024)年5月29日

ページ番号:672689

「千葉県農林水産物輸出活性化取組方針」の策定について

 発表日:令和6年5月23日 
(更新日:令和6年5月29日)
農林水産部農林水産政策課 

県では、県産農林水産物の輸出を一層活性化させるため、輸出ポテンシャルのある品目や、輸出のターゲットとなる国・地域、また、成田市場、成田空港を活用した輸出の現状と課題、生産・流通・販売の各段階における支援の方向性などを整理した「千葉県農林水産物輸出活性化取組方針」を策定しました。

今後は、本方針に基づき、「稼げる農林水産業の実現」を目標に、継続的かつ戦略的に取り組んでいきます。

取組の狙い

食の市場規模は国内では縮小する一方で、海外では拡大が見込まれていることや、台湾の輸入規制の緩和、EUの輸入規制の撤廃、成田市場の本格稼働等を踏まえ、輸出を活性化させ、稼げる農林水産業の実現につなげていく。(令和6年5月29日 一部修正)

千葉県産農林水産物の輸出ポテンシャル等

(1)輸出ポテンシャル品目/輸出手段

  • 航空輸送に向いている農産物:いちご、メロン、切花

  • 航空輸送に向いている水産物:キンメダイ、アワビ、その他鮮魚(冷蔵を想定)

  • 海上輸送に向いている農産物:さつまいも、なし、米、植木、その他野菜

  • 海上輸送に向いている水産物:サバ類、カツオ、マグロ、イワシ類(冷凍を想定)

  • 海上輸送に向いている畜産物:鶏卵、(牛肉、豚肉(冷凍を想定))

(2)輸出ターゲット国・地域

  • 農林水産物全般:台湾、マレーシア、タイ、北米

  • 水産物:台湾、マレーシア、タイ、北米、ベトナム、EU、中東

  • 水産物以外:台湾、マレーシア、タイ、北米、香港

  • 上記以外に、大型量販店との連携を踏まえた特定のターゲット国・地域を定めることも有効

取組方針

(1)輸入規制に対する対応

原発事故やALPS処理水の放出に伴う輸出規制に対し、即時撤廃を求めるとともに、機会を捉え、直接の要請活動、関係事業者への情報提供を行う。

(2)生産段階の支援

衛生基準や園地登録といった輸出欲特有の基準への対応と同時に、低コスト生産への転換や付加価値がつく品種の選定と転換を進めることで、まとまった量で輸出できるよう生産者等の支援を行う。

(3)流通段階の支援

輸出ポテンシャル品目、ターゲット国・地域を踏まえた輸送手段の選定や、収穫時期等の検証、効率的な集荷ルート等の実証などの取組に支援を行う。

(4)販売段階の支援

輸出に取り組む事業者に対し、輸出ポテンシャル品目やターゲット国・地域を踏まえ、海外ニーズ調査やテスト輸送など販路拡大支援を継続的に行う。

(5)成田市場、成田空港を活用した輸出拡大

成田市場において輸出に取り組む事業者の商流構築や、空港周辺などにおける産地形成など、成田市場、成田空港を活用した農林水産物の輸出拡大に取り組む。

ダウンロード

お問い合わせ

所属課室:農林水産部農林水産政策課政策室

電話番号:043-223-2807

ファックス番号:043-222-3960

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?