ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年4月16日

ページ番号:436179

社会教育主事・社会教育士養成の推進

 千葉県教育委員会では、県内の社会教育の振興のため、本庁及び教育事務所に「社会教育主事」を配置しています。また、市町村教育委員会に対し、事務局に社会教育主事を配置するため、市町村職員の計画的な社会教育主事講習の受講を求めています。

 また、令和2年度から始まった「社会教育士」制度の県民への周知と称号取得を推進し、社会教育に携わる多様な主体の中で広く活用され、連携・協働して人づくりや地域づくりに活躍していくことを図っています。

社会教育主事・社会教育士の専門性

講習や養成課程をとおして養われる、社会教育の体系的理解や以下の専門性を発揮し、様々な場で活躍することが期待されています。

  1. ファシリテーション能力 (活動への意欲・自発性を引き出す)
  2. プレゼンテーション能力 (より多くの人に、わかりやすく、共感しやすい方法で積極的に伝える)
  3. コーディネート能力 (人と人、組織と組織をつなぐ)

社会教育主事配置の推進

社会教育主事とは

社会教育主事は、社会教育法第9条の2により規定された、都道府県及び市町村の教育委員会の事務局に置くことが定められている専門的職員です。 

社会教育主事の役割

  • 教育委員会事務局が主催する社会教育事業の企画・立案・実施
  • 管内の社会教育施設が主催する事業に対する指導・助言
  • 社会教育関係団体の活動に対する助言・指導
  • 管内の社会教育行政職員等に対する研修事業の企画・実施

県内の社会教育主事配置状況

県内の配置人数(令和5年4月1日時点)

千葉県教育委員会 11名
市町村教育委員会 57名(36自治体)

社会教育士養成の推進

社会教育士とは

社会教育士は、社会教育主事講習等規程により規定された、学びを通じて、人づくり、つながりづくり、地域づくりに中核的な役割をはたす専門人材の称号です。定められた講習の修了もしくは養成課程に必要な単位を修得することで名乗ることができるようになります。

社会教育士に期待される役割

  • NPOや企業等の多様な主体と連携・協働して、社会教育施設における活動のみならず、環境や福祉、まちづくり等の社会の多様な分野における学習活動の支援を通じて、人づくりや地域づくりに携わる
  • 住民の地域社会への参画意欲を喚起する
  • 住民の多様な特性に応じて学習支援を行う
  • 住民の学習成果を地域課題解決やまちづくり、地域学校協働活動等につなげる
  • 地域の多様な専門性を有する人材や資源をうまく結びつけ、地域の力を引き出す
  • 地域活動の組織化支援を行い、地域住民の学習ニーズに応えていく

 ※ 多様な分野に社会教育士がいることで、さらなる学習機会の充実とネットワーク化が可能になります。

社会教育主事・社会教育士になるには

「社会教育主事講習」の修了もしくは大学及び短期大学の「社会教育主事養成課程」で必要な単位を修得することで、「社会教育士」の称号を取得することができ、法律で規定された期間、教育もしくは社会教育に関する職にあった方が、「社会教育主事」となりうる資格を取得することができます。

※社会教育主事になるには、社会教育主事になりうる資格を有している方で、都道府県・市町村教育委員会から「社会教育主事」として発令されることが必要です。

社会教育主事講習

受講場所

社会教育実践研究センター(東京都台東区)

※B講習については、千葉会場も開設予定です。

受講時期

<令和6年度実施分>

〔A講習〕 ※千葉会場は開設しません。

  • 通常コース:令和6年7月12日~8月21日
  • オンラインコース:令和6年7月12日~8月29日

〔B講習〕 ※社会教育実践研究センター(本会場)の他、千葉会場も開設予定。

  令和7年1月14日~2月20日

 

※A講習かB講習のいずれかを受講

受講方法

オンデマンド配信、ライブ配信、集合研修等

※科目により受講方法が変わります。

申込方法

申込期限までに、県教育委員会に必要書類を提出する。

⇒「実施要項や必要書類」は、以下リンクからダウンロードができます。

国立教育政策研究所社会教育実践研究センター外部サイトへのリンク

※詳しくは、下記問合せ先に電話もくしはメールでお問合せください。

【電話】 043-223-4071・4072

【メール】 kysho3(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp

※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの

広告宣伝メールの送信を拒否いたします。

申込期限

A講習:令和6年5月2日

B講習:決まり次第お知らせします。

【参考】令和5年度 B講習:令和5年11月6日

募集開始

のご連絡

募集を開始した際に、メールでの連絡を希望される方は、

(1)氏名、(2)希望するメールアドレス、(3)電話番号

を記入の上、上記メールアドレス宛にご連絡ください。

※募集開始のメール連絡を停止したい場合は、その旨ご連絡ください。

受講費用

受講料は無料

※交通費、食費、テキスト代等の受講に要する経費は受講者負担です。

社会教育主事講習(一部科目指定講習)

令和元年度以前に講習を修了もしくは養成課程の科目を修得した方を主な対象とし、社会教育士の称号取得に追加で必要となる科目のみを実施する講習です。

放送大学をはじめとした全国の大学等で実施しています。放送大学の講習については、以下のウェブページでご覧ください。

放送大学社会教育主事講習外部サイトへのリンク

 

※上記講習以外にも講習を実施している大学等があります。また、養成課程を開設している大学等で履修することでも称号が取得できます。詳しくは、以下の文部科学省のウェブページでご覧ください。

文部科学省「社会教育主事講習・社会教育主事養成課程について」外部サイトへのリンク 
(URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/classes.html)

社会教育主事・社会教育士に関する情報

千葉県社会教育主事等ネットワーク

県の研修会や社会教育に役立つ情報を、年6回程度メールでお送りするメーリングリストです。

連絡を希望される方は、

(1)氏名、(2)希望するメールアドレス(人事異動や転職があっても連絡が届くメールアドレス)

を記入の上、下記メールアドレス宛にご連絡ください。

【対象】社会教育主事有資格者や社会教育士の方

【メール】kysho3(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp 

※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。

各分野向け周知チラシ

「社会教育士」特設サイト

文部科学省「社会教育士」特設サイト外部サイトへのリンク 
(URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/mext_00667.html)

お問い合わせ

所属課室:教育振興部生涯学習課社会教育振興室社会教育班

電話番号:043-223-4071

ファックス番号:043-222-3565

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?