ここから本文です。

更新日:令和3(2021)年3月17日

ページ番号:422620

令和2年度実践例集

「学校を核とした県内1000か所ミニ集会」も20年が経過し、県内各学校での地域と連携した、工夫ある実践が定着してきました。

しかし、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響を受け、中止せざるを得ない学校も多数ありました。そのような状況下でも、「保護者や地域住民と学校職員が、教育について膝を交えて本音で語り合う」場として重要な役割を担い続けていくために、改めてそのねらいと実施の基本原則を確認することが大切です。

今年度は十分な感染対策や新しい生活様式の下での工夫をしてくださった実践例と、参集が難しい状況にありながらも可能な範囲で実施してくださった実践例を紹介いたします。また、県教育委員が参観した学校の実践例も併せて紹介いたします。次年度のミニ集会実施の参考として御活用ください。

実施の基本原則

1 県内全公立(政令市を除く)小・中・高・義務教育諸学校・特別支援学校において実施する。

2 開催内容及び方法は、企画の段階から学校がPTA役員、学校評議員、県立学校における「開かれた学校づくり委員会」などと連携をとりあって検討し、独自の創意工夫により行う。

3 開催時期は、各学校の実情に合わせた都合のよい時期に行うものとする。

4 開催日時は、地域住民が参加しやすい日時を設定する。

 ※「学校を核とした県内1000か所ミニ集会」のねらいについては、親ページに掲載しています。

実践例集のダウンロード(PDFファイル)

新型コロナウイルス対応実践例一覧

集まって実施できた例

学校名

テーマ          

日程・流れ

市川市立南行徳中学校

市川市立南行徳小学校

市川市立富美浜小学校

市川市立新井小学校

市川市立南行徳幼稚園

地域とともにある学校づくり、地域と学校の連携・協働について

  • 地域学校協働本部の説明 
  • 筆談ワークショップ 
  • まとめ

松戸市立柿ノ木台小学校

地域で取り組む危機管理体制について

  • 校舎配置図の確認
  • 防災倉庫の確認 
  • テント設営
  • 振り返り

勝浦市立総野小学校

野菜の魅力発見!野菜でおいしく、楽しく!

  • 講話(児童、保護者対象)
  • 講話(保護者、地域の方対象)

南房総市立嶺南小学校

放課後の時間の過ごし方

  • 学年・学級の様子
  • 講話
  • 情報交換会 
  • まとめ
千葉県立若松高等学校 コロナ禍における地域と連携した教育活動の在り方
  • 本校の教育活動報告 
  • 協議
千葉県立多古高等学校 多古高校の魅力を効果的に発信するには?
  • 問題提起
  • 意見交換
  • 全体共有
集まらずに実施した例

学校名

テーマ

日程・流れ

印西市立西の原中学校

印西市立西の原小学校

印西市立原小学校

感染症を正しく学ぶ

  • 講話(オンライン)
  • 質疑応答(オンライン)
千葉県立特別支援学校市川大野高等学園

学校の新しい生活様式

  • 校長挨拶(学校ホームページ)
  • 動画(学校ホームページ)

千葉県立飯高特別支援学校

コロナ禍における学校運営協議会の機能を使った地域連携

  • 地域全戸アンケート調査・配付
  • 地域からの要望のまとめを匝瑳市へ提出
  • アンケート結果報告
  • 啓発ポスターなどを地域全戸へ配付
  • 作品募集
  • 作品審査
  • 入賞作品表彰式

県教育委員参観校実践例一覧

学校名

テーマ

日程・流れ

船橋市立二宮小学校

登下校時の地域に潜む危険と地域の見守り活動について

  • 校長挨拶
  • 出席者自己紹介
  • 地域の不審者の状況について
  • 二宮小学校の安全教育について
  • 各所属からの意見・活動報告
  • 質疑応答・要望等

千葉県立松尾高等学校

今後の地域連携のあり方(松尾高校に望むこと)

  • 第2回開かれた学校づくり委員会と兼ねての開催
  • グループ討議
  • ビデオ映像による活動紹介

千葉県立九十九里高等学校

コロナ禍における地域連携について

  • 第2回学校運営協議会と兼ねての開催
  • 授業参観
  • 協議

お問い合わせ

所属課室:教育振興部生涯学習課学校・家庭・地域連携室

電話番号:043-223-4167

ファックス番号:043-222-3565

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?