ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年4月7日

ページ番号:574413

令和4年度地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)研修講座3期

趣旨

研修講座のまとめとして、講演・実践発表を参考に、今後の地域学校協働活動の在り方等を協議するとともに、参加者同士のネットワーク作りの一助とする。

日時・開催場所・講座内容・研修の様子

日時

令和5年2月1日(水曜日)午前9時20分~午前11時50分【午前の部】・午後1時30分~午後2時30分【午後の部】

開催場所

オンライン開催

講座内容

午前の部

時間 内容 詳細
8時45分~9時10分 入室(ZOOM)

9時15分~9時20分 開会・主催者挨拶

9時20分~10時10分

講演

「参考事例から考える地域コーディネーターの役割について」

全国体験活動ボランティア活動総合推進センター

コーディネーター 大坪 直子 先生

10時15分~11時00分

実践発表

地域学校協働本部

 松戸市地域学校協働本部について

 

放課後子供教室

 鴨川市土曜スクールについて

11時00分~11時10分 休憩
11時10分~11時35分

グループワーク

テーマ

「今後、参考にしたい地域コーディネーターの役割について」

1グループ(4~5人)

11時35分~11時50分 講師講評・閉会

午後の部

時間 内容 詳細

13時30分

 ~14時30分

座談会
2グループ(地域学校協働本部関係者・放課後子供教室関係者)に分かれて座談会を行いました。

<主な内容>

  • 自己紹介(所属と氏名)
  • 研修講座に参加しようと思った理由やきっかけ
  • 日頃の活動紹介、情報交換 等

研修の様子

  • 10-20年後の地域のためにも今やらなければならない事があり、それは将来の自身の為にもなる。地域の宝物である子供達のために積極的に必要な活動を実施したいと思いました。〔講演〕
  • 「価値観のアップデート」は推進員だけではなく学校を取り巻くすべての人に必要だと思いました。新しい時代のつながりを作っていく推進員には特に大切ですね…!〔講演〕
  • コーディネーターが、先生方にアンケートをとっているという取組についての紹介があり、日頃から先生方との連携を取られている様子が伝わりました。また、地域住民の方の活動においては、ボランティア活動のメニューを豊富に揃えていらっしゃる為か、様々な世代の参加が見られ、どの活動も活動者の方々がその活動を楽しんで取組んでいらっしゃる様子が見えました。ヒントにあふれた実践を知ることが出来ました。〔実践発表〕
  • 第2期の発表を見に行けなかったため、お話を聞けてうれしかったです。居場所づくりとしてだけでなく、福祉のようにテーマを定めて、学びにもつながるのが素晴らしいと思いました。〔実践発表〕
  • 3期だけでなく、このような交流の機会をつくってほしいです。〔座談会〕

お問い合わせ

所属課室:教育振興部生涯学習課学校・家庭・地域連携室

電話番号:043-223-4069

内線:4069

ファックス番号:043-222-3565

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?