ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 生涯学習・社会教育 > 生涯学習・社会教育の振興 > 子どもの読書活動の推進
更新日:令和7(2025)年10月15日
ページ番号:314314
子どもの読書活動は、子どもが言葉を学び、想像力を高め、主体的に生きていくために、欠くことのできないものです。
千葉県教育委員会は、「千葉県教育振興基本計画」及び「千葉県子どもの読書活動推進計画」に基づいて、すべての子どもが、読書に親しみながら成長していくための「読書県『ちば』」を目指しています。
部活動や勉強等の様々なことに日々向き合う中高生等が様々な本に触れ、読書に親しめる機会が増えるよう、教育、科学技術・学 術、文化、スポーツの各分野で御活躍の方々によるおすすめの本とメッセージを御紹介する読書キャンペーンです。
5月11日土曜日にイオンモール幕張新都心で「千葉県子ども読書の集い」を開催しました。「心をはぐくむ読み聞かせ」をテーマに、日本テレビ元アナウンサーで絵本専門士の杉上佐智枝氏による講演会が行われました。おはなし会、ビブリオバトル、アクセシブルな書籍の展示、チーバくんライブステージなど内容も多く、たくさんの方々にご参加いただきました。
学校図書館と公立図書館の効果的な連携の在り方について考え、学校図書館を活用した授業の推進や子供の読書活動の推進を図 ることを目的に開催しています。令和6年度は、「千葉県公式セミナーチャンネル」によるオンライン配信で研修会を実施しました。帝京大学教育学部 教授 鎌田 和宏 氏に「連携で創る子どもの学習環境~公共図書館と学校図書館をめぐって~」と題してご講演いただきました。
千葉県立図書館では、学校図書館向けに調べ学習のための資料提供やレファレンスサービスなどを行っています。 県内の市町村立図書館と連携して、学校図書館の運営上のご相談にもお応えしています。
令和5年10月現在の市町村子ども読書活動推進計画策定状況
千葉県内 54市町村(37市、17町村)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください