ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 教育委員会について > 教育委員会の概要 > 教育委員会の点検・評価 > 教育委員会の点検・評価(令和6年度事務を対象)について
更新日:令和7(2025)年9月5日
ページ番号:796718
発表日:令和7年9月5日
企画管理部教育政策課
県教育委員会では、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」第26条第1項の規定により、本県の教育行政事務の管理及び執行状況について、毎年、点検・評価を行っています。
このたび、令和6年度事務を対象に点検・評価を行い、その結果を報告書に取りまとめましたので、お知らせします。
点検・評価の目的・趣旨、対象、方法について記載しています。
教育委員の活動として、総合教育会議の概要と教育委員会会議等の実績をまとめています。
また、教育委員の意見の施策への反映状況を記載しています。
第3期千葉県教育振興基本計画の4つの基本目標と11の施策の実施状況及び目標指標への達成状況、
総括等について記載しています。
学識経験を有する方から意見聴取を実施し、教育委員の活動全般や第3期千葉県教育振興基本計画の
進捗状況について頂いた意見等を記載しています。
必要な情報の収集や、調査・研修を行うとともに、学校等の視察や教員との意見交換、教育の現状や課題・県民ニーズの把握に努め、施策の企画立案の段階から、その推進や課題への対応について積極的に関わるなど、教育に関する施策の着実な推進に誠実に取り組み、適切に管理・執行したと評価しました。
第3期千葉県教育振興基本計画では千葉県教育の目指す姿として「子供の姿」「学校の姿」「家庭・地域の姿」「県民の姿」を定めています。これらの4つの姿がどれだけ実現できているかを数値化し、千葉県教育全体の実施状況を示す目安として、【子供の姿】【学校の姿】【家庭・地域の姿・県民の姿】の3つの項目を設定しました。指標の達成状況を見ると、満足、概ね満足と回答した割合が3指標とも80%以上であり、なかでも「学校生活について満足、概ね満足と回答した児童生徒の割合」が89.3%と高くなっています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください