ここから本文です。

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 学校教育 > 魅力ある県立学校づくり > 学校提案型魅力発信事業 > 令和7年度学校提案型魅力発信事業・理数科の魅力発信事業について

更新日:令和7(2025)年7月10日

ページ番号:763010

令和7年度学校提案型魅力発信事業・理数科の魅力発信事業について

事業一覧 

事業名をクリックすると、詳細をご覧になれます。

学校提案型魅力発信事業

事業名 実施校
山武地区 高校進学相談会

九十九里高校、東金高校、東金商業高校、大網高校

松尾高校、成東高校、横芝敬愛高校、千葉学芸高校

茂原樟陽高校のポテンシャルを活かした協働学習

茂原樟陽高校

活用します成田資源! ~地域資源を活用したワークショップ~ 下総高校
総合学科魅力発信プロジェクト 八街高校
機能性食品「エゴマパン」開発プロジェクト 大網高校
要保護生物「ハマボウフウ」再生プロジェクト 大網高校

理数科の魅力発信事業

事業名 実施校
理数科進学フェア~理数科で学ぼう!~

船橋高校、佐倉高校、柏高校、佐原高校、

匝瑳高校、成東高校、長生高校、

木更津高校、市立千葉、市立銚子

事業詳細

山武地区 高校進学相談会 

九十九里高等学校外部サイトへのリンク(他7校)

テーマ:進学相談

山武郡市内はもとりより、隣接する市町村の中学生に8校(九十九里高校外部サイトへのリンク東金高校外部サイトへのリンク東金商業高校外部サイトへのリンク大網高校外部サイトへのリンク松尾高校外部サイトへのリンク成東高校外部サイトへのリンク横芝敬愛高校外部サイトへのリンク千葉学芸高校外部サイトへのリンク)の魅力を発信し、個別の進学相談会を開催します。

  • 開催日:8月24日(日曜日)
  • 場所:城西国際大学 水田記念ホールおよびG1からG3棟
  • 内容:相談会の前半は、参加8校の生徒が、それぞれの学校の特色や教育内容、高校生活の魅力について紹介します。後半は、ブース形式で高校別の個別相談会を実施します。

 

茂原樟陽高校のポテンシャルを活かした協働学習

茂原樟陽高等学校外部サイトへのリンク

テーマ:食育

小学生との作物の共同栽培や茂原市内農産物直売所との商品開発など、地域活性化に向けた取り組みを行います。農業用ドローンを利用した農業散布など、参加者がスマート農業に関する意欲を向上させる取り組みを行います。

  • 開催日:6月・7月の平日(詳細は小学校と調整して決定)
  • 場所:茂原樟陽高校 農場
  • 内容:農作物栽培 フードロス問題についての意見交換 など

 

活用します成田資源! ~地域資源を活用したワークショップ~

下総高等学校外部サイトへのリンク

テーマ:環境

NAA成田国際空港株式会社と連携し、地域資源の有効利用を学ぶとともに「木の温かさ」を感じ、自然に親しんでもらう「木育」を目指し、ワークショップを開催します。

  • 開催日:9月(予定)
  • 場所:下総高校(農場管理棟内)
  • 内容:成田空港滑走路拡大による伐採樹木を活用した、木工品を作るワークショップ

 

持続可能な地域づくりに貢献できる「地域創生リーダー」の育成

八街高等学校外部サイトへのリンク

テーマ:キャリア教育

在校生、卒業生、地域や専門学校、教養科目でお世話になっている講師の方々と共同し、近隣中学生を対象とした学校説明会や総合学科体験会を実施します。総合学科ならではの学びの内容や高校卒業後の進路について紹介し、高校卒業後の姿や目を考えることができるようにします。

  • 開催日:8月8日(金曜日)
  • 場所:八街高校
  • 内容:生徒主催による体験入学、学校説明会を実施

 

機能性食品「エゴマパン」開発プロジェクト

大網高等学校外部サイトへのリンク

テーマ:食育

大網白里市の地域活性化を目指し、城西国際大学薬学部と連携しながら、『エゴマ』を使用した機能性加工食品の開発を進めます。

〈主な取組〉

  • 大網高校でエゴマパンの試作を重ねると共に、大学や、地元商工会等に紹介をしていただいた個人ベーカリー等と連携し、「健康に寄与する、美味しいエゴマパンの開発」を目指し、様々なイベントでの紹介を模索する。

〈主なイベント〉

  • 地域での農産物販売イベント等

 

希少植物「ハマボウフウ」再生プロジェクト

大網高等学校外部サイトへのリンク

テーマ:環境

海岸に自生する地域資源のハマボウフウを活用し、小中学生や市民団体等と連携して、海岸浸食防止や地球温暖化対策となりうる環境保全活動の輪を広げます。

〈主な取組〉

  • 県内高校唯一の無菌施設を活用し、組織培養技術で激減したハマボウフウを増殖し、この株から採取した種を、地域市民団体、市内小中学校等と連携して白里海岸へ播種する。このイベントでは、海岸のごみ拾いやごみ分別を行うなどして、環境保全に関する意識の涵養を図る。

〈主なイベント〉

  • ハマボウフウ種まき会等

 

理数科進学フェア~理数科で学ぼう!~ 

佐倉高等学校外部サイトへのリンクほか理数科設置校

テーマ:理数教育

県内公立高校理数科等設置校(船橋外部サイトへのリンク外部サイトへのリンク佐倉外部サイトへのリンク佐原外部サイトへのリンク匝瑳外部サイトへのリンク成東外部サイトへのリンク長生外部サイトへのリンク木更津外部サイトへのリンク市立千葉外部サイトへのリンク市立銚子外部サイトへのリンク)が、千葉工業大学と連携して、中学生やその保護者を対象とした理数科に関するイベントを開催します。理数科を設置する全ての公立高校の先生や高校生が各校の特色などについて説明し、皆さんの疑問に答えます。

  • 開催日:8月23日(土曜日) 10時00分から15時00分
  • 場所:千葉工業大学 津田沼キャンパス 7号館
  • 内容:課題研究のポスター展示、千葉工業大学実験コーナー、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の説明 など
  • その他:予約不要、入場無料

   2025「理数科で学ぼう!」高校理数科進学フェア(PDF:618.6KB)

  

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課キャリア教育推進室

電話番号:0120-23-1008

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?