ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年11月12日

ページ番号:812019

イベント情報(県教委ニュースVol.367)

「ちばりすネットplus」でみんなの学びを応援!

 さわやかちば県民プラザでは、県内の講座・イベント情報などの生涯学習に関する情報をインターネットを通じて提供する「ちばりすネットplus」を運用しています。
 AIを活用し幅広く収集した「リカレントやスキルアップに関する情報」も含めた県内の生涯学習情報を発信しています!
 その他にも、県内で活動する団体情報や講師情報などお役立ち情報がたくさん詰まっていますので、ぜひご活用ください。
 

さわやかちば県民プラザ

ちばアカデミア講座4

 さわやかちば県民プラザでは、研究機関や大学等との連携講座である、「ちばアカデミア講座」を開催します。
第4回は、千葉大学大学院園芸学研究院 教授 江頭 祐嘉合 氏に講演をお願いし、【腸内環境の改善について~生活習慣病・認知症予防~】と題し、腸内環境と生活習慣病・認知症との密接なかかわりや腸活によって期待される効果について学びます。

  • 日時:令和7年11月29日(土曜日) 14時から16時まで
  • 会場:さわやかちば県民プラザ(柏市柏の葉4-3-1)3階 中研修室2及びオンライン配信
  • 参加費:無料
  • 対象:どなたでも
  • 申込方法:以下の3通りの方法で受け付けています。

 (1)来所:総合受付にて、所定の申込用紙で申し込む。
 (2)Web:さわやかちば県民プラザホームページWeb申込フォームにより申し込む。
 (3)電話:04-7140-8615に午前9時から午後5時までの間に電話で申し込む。
 ※他のサテライト配信の参加希望の方は、それぞれの会場に問い合わせ。

  • サテライト会場
    旭市民会館、君津市生涯学習交流センター、千葉市草野公民館、千葉市さつきが丘公民館、千葉市椎名公民館、千葉市高浜公民館、千葉市長作公民館、千葉市みつわ台公民館 の8箇所で配信予定。
  • 定員:対面及びオンライン 各60名 ※定員を超えた場合は抽選
  • 申込締切:令和7年11月22日(土曜日)

【さわやかちば県民プラザホームページ】外部サイトへのリンク

県立水郷小見川青少年自然の家

おみっこキッズ「秋の自然遊び&たき火」

 秋の風や落ち葉、木の実などを使った遊びや、たき火の温かさや音、香りを通じて、五感の発達を促します。また、同年代の子供達やスタッフと関わることで、社交性やコミュニケーション能力の向上を促進します。

  • 日時:11月24日(月曜日・振替休日)9時45分から12時(受付は9時30分から) 
  • 場所:県立水郷小見川青少年自然の家 (千葉県香取市) 
  • 参加費:500円(保険料等)
  • 対象:年中・年長の親子 
  • 内容:子どもたちは自然遊び、保護者は火おこし体験に分かれ、最後はみんなでたき火を囲みゆったりとした時間を過ごします。
  • 定員:20組(先着)
  • 申込:10月24日(金曜日)9時より、お電話で申し込みください(電話:0478-82-1343)

県立君津亀山青少年自然の家

学んで実践しよう!自然体験活動講座「サバイバルスキル~火おこし・ロープワーク編~」

 台風、大雨などの災害や巨大地震発生時にはどんな状況に陥るか分かりません。不測の事態に備えて、火おこしやロープワークなどのサバイバルスキルを習得する初心者向けの研修会です。
 
  • 日時:11月30日(日曜日)10時から16時
  • 場所:県立君津亀山青少年自然の家(君津市笹字片倉1661-1)
  • 参加費:1,000円
  • 対象:18歳以上
  • 内容:サバイバルスキルを習得する初心者向けの研修会です。
  • 定員:10組(先着) 
  • 申込:現在受付中(Web 受付のみ)。下記リンクよりお申込みください。

【お申込リンク】学んで実践しよう!自然体験活動講座「サバイバルスキル~火おこし・ロープワーク編~」外部サイトへのリンク

ちばで体験活動! ~四季折々の感動体験~

 千葉県内の青少年教育施設では、様々な体験活動プログラムを実施しています。自然に触れながら、体を動かしたり、おいしいものを作って食べたり、生き物を観察したり、学んだり…体験活動をしてみませんか。

 県内青少年教育施設ネットワーク化検討協議会の構成施設各施設で体験できる活動プログラムを県ホームページに掲載しています。

スポーツ関連施設の注目イベント情報

千葉市総合スポーツセンター(千葉市)電話:043-290-8501

ユニカール

 カーリングのルールをシンプルにして、幅広い層の方が手軽に始められる屋内スポーツです。
専用カーペットにストーンを滑らせて、得点を競い戦略をたててゲームを楽しみましょう。

  • 日時:令和8年1月29日、2月5・12・19・26日(すべて木曜日)全5回 13時10分から14時50分
  • 場所:千葉県総合スポーツセンター スポーツ科学センター 4階多目的アリーナ
  • 参加費: 3,000円(スポーツ保険代含む)
  • 対象:16歳以上 
  • 申込:11月18日(火曜日)まで ※締切日必着(申込多数の場合は抽選)
  • 申込方法:【必要事項】を記入の上、(1)から(3)の方法でお申し込みください。

(1)メール

【申込専用アドレス】ccsc-kyousitu(アットマーク)cue-net.or.jp

※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。

(2)往復はがき 〒263-0011 千葉市稲毛区天台町323番地
(3)窓口(スポーツ科学センター2階or1階トレーニングルーム)官製ハガキ持参

【必要事項】
住所、電話番号、性別、生年月日、年齢を記入し、募集期間内にお申し込みください。

リンク:千葉市総合スポーツセンター外部サイトへのリンク

キッズテニス

 屋内で行うテニス教室です。初めてテニスをする子でも大丈夫。基礎から楽しく学びましょう。

  • 日時:令和8年1月9・16・23・30日、2月13・20・27日、3月6日(すべて金曜日) 全8回 17時15分から18時45分
  • 場所:千葉県総合スポーツセンター スポーツ科学センター 4階多目的アリーナ
  • 参加費: 6,400円(スポーツ保険代含む)
  • 対象:小学生
  • 申込:11月18日(火曜日)まで ※締切日必着(申込多数の場合は抽選)
  • 申込方法:【必要事項】を記入の上、(1)から(3)の方法でお申し込みください。

(1)メール

【申込専用アドレス】ccsc-kyousitu(アットマーク)cue-net.or.jp

※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。

(2)往復はがき 〒263-0011 千葉市稲毛区天台町323番地
(3)窓口(スポーツ科学センター2階or1階トレーニングルーム)に官製ハガキ持参

【必要事項】
住所、電話番号、性別、生年月日、年齢を記入し、募集期間内にお申し込みください。

リンク:千葉市総合スポーツセンター外部サイトへのリンク

射撃場(千葉市)電話:043-239-0164

ビームライフル射撃体験

 ビームライフル射撃は、警察の許可が不要な光線銃で標的を狙い得点を競う競技です。国民スポーツ大会の種目としても実施され、老若男女を問わず参加できる生涯スポーツです。千葉県総合スポーツセンター射撃場では、ビームライフル銃の操作方法や競技のルール等を競技経験がある施設の管理者が丁寧にお教えします。

  • 申込方法:ご利用日前日までに射撃場に参加人数と来場時間を連絡ください。
  • 参加費:一般200円(1時間)、高校生以下100円(1時間) ※ビームライフル銃は無料で貸し出します。

※施設の場所や営業日については下記リンクで御確認ください。

リンク:千葉県ライフル射撃協会外部サイトへのリンク

東総運動場(旭市)電話:0479-68-1061

ヒルトレックコース利用案内

 ヒルトレックコースは、起伏のある草原を走るヒルトレックトレーニングに由来し、約8千平方メートルの草地の斜面を利用した、1周約1キロメートルの本格的なトレーニングコースです。心肺機能の向上、筋力アップを目指す全てのアスリートに有効なコースです。大会等利用時を除き、無料で通年利用可能です。

※申込方法、利用上の注意等は下記リンク先で御確認ください。

リンク:東総運動場ヒルトレックコース外部サイトへのリンク

多目的広場・広場等利用案内

 多目的広場は約2千平方メートル。広場は約8千平方メートルの計約1万平方メートルの高麗芝があり、グラウンド・ゴルフ、陸上大会時のアップ場として利用できます。無料で通年利用可能です。

※申込方法、利用上の注意等は下記リンク先で御確認ください。

リンク:東総運動場多目的広場・広場外部サイトへのリンク

千葉県国際総合水泳場 (習志野市)電話: 047-451-1555

日本赤十字社救急法救急員・水上安全法救助員 講習会の開催

 大切な命と健康を守るために、緊急時や災害時に人命を救う方法や、健康で安全に暮らすための知識と技術を学ぶ講習会を開催します。

  • 講習会名:(1)救急法救急員養成講習会(2)水上安全法救助員養成講習会 ※(1)(2)共に救急法基礎講習会を含みます。
  • 日時:令和8年3月2日(月曜日)・23日(月曜日)・24日(火曜日) 9時から(2)令和8年3月2日(月曜日)・7日(土曜日)・20日(金曜日)・21日(土曜日) 9時から
  • 場所:千葉県国際総合水泳場
  • 参加費:(1)4,950円 (2)7,507円 (1)(2)両方受講する場合は9,900円
  • 定員:各20名
  • 対象:満15歳以上 但し、(2)は泳力制限あり(詳細はお問い合わせください)
  • 申込方法:申込書をホームページからダウンロードの上、受講料を添えて水泳場受付までお申し込みください。
  • 申込期間:令和8年2月1日(日曜日)まで ※先着順(定員になり次第まで締切となります)
  • その他:詳細は水泳場にお問い合わせください。

ホームページ:千葉県国際総合水泳場 - CHIBA INTERNATIONAL GENERAL SWIMMING CENTER

国や県からの情報

学校図書館セット貸出し及び中高生向け調べもの体験プログラムの案内の送付について(国立国会図書館国際子ども図書館)

【学校図書館セット貸出しの御案内リンク】学校図書館セット貸出し外部サイトへのリンク
【調べもの体験プログラムの御案内リンク】見学・調べもの体験プログラム(中高生向け)外部サイトへのリンク

令和7年度「アルコール関連問題啓発週間」(厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部企画課 アルコール健康障害対策推進室)

【参考リンク】令和7年度における「アルコール関連問題啓発週間」の取組外部サイトへのリンク

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課教育広報室

電話番号:0120-23-1008

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?