ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 教育ニュース・広聴 > 県教委ニュース > 令和7年度-県教委ニュース > 県教委ニュースVol.363(令和7年8月-2号) > 県内学級担任紹介(県教委ニュースVol.363)
更新日:令和7(2025)年9月4日
ページ番号:800245
日々、児童生徒のよりよい成長を願い、魅力溢れる授業実践や学級経営を行っている先生方を紹介します。その先生が日々の授業や学級経営を行う上での根幹となっている考え方、またよりよい実践のためにどのような工夫をしているのか、その秘訣も紹介します!
教師側の表情や感情は生徒によい意味でも悪い意味でも伝わってしまうもの。笑顔が広がる学級経営を心掛け、表情豊かに日々生徒と接しています。
全員が積極的につぶやける授業を目指しています。つぶやきを拾い、広げて、つぶやきから生まれる生徒同士の会話や教え合いで
学習が深まるように心掛けています。
「日々是気付」
一日一日を大切にし、どんなに小さなことにも目を向けています。
生徒が活動する際に、動きやその目的を見て、感じて、考えて、動けるような学級経営を目指しています。
学級全体が共通理解できるように用意した図です。 |
学級の自学ノートを順に回し、友達の自学の取組を、自分の学習に生かせるようにしています。 |
委員会の役割分担表に、その委員会の取組の意図や目標を提示しています。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください