ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年8月1日

ページ番号:792405

県内学級担任紹介(県教委ニュースVol.361)

 

 日々、児童生徒のよりよい成長を願い、魅力溢れる授業実践や学級経営を行っている先生方を紹介します。その先生が日々の授業や学級経営を行う上での根幹となっている考え方、またよりよい実践のためにどのような工夫をしているのか、その秘訣も紹介します!

柏市立柏第一小学校 桑澤 淳 教諭(教員経験:15年目)※令和7年5月1日現在

学級経営で取り組んでいることや「やりがい」

 子供たちが互いを認め合い、安心して挑戦できる学級を目指しています。子供たちが、自分で学ぼうとする姿を見ると、うれしく思います。

授業で心掛けていること

 子供たちの「やりたい」を引き出し、主体性を重視しています。個々のペースを尊重し、自己調節力を育む学びの場を目指しています。

私の好きな言葉

「トライ&エラー」
失敗から学び、次に活かすことが大切だと伝えたいです。

実践紹介

柏市立柏第一小学校、桑澤淳教諭の写真

情報育成能力を目指す単元づくり

 学習過程のサイクル「(1)課題の設定」、「(2)情報の収集」「(3)整理・分析」、「(4)まとめ・表現」、「(5)振り返り・改善」をまわしながら情報活用能力の育成を図っています。

 自由進度学習を取り入れています。

 子供が自分で目標を決め、学習ツールや学習相手を選択できるようにして
います。自分で単元を進めるスピードを調整しながら、自分の力を高めていくことを狙いとしています。

 本時の目標や学習進度、振り返りを毎時間スプレッドシートで共有する
ことで、子供たち自身の協働的な学びが広がっています。

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課教育広報室

電話番号:0120-23-1008

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?