ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年8月1日

ページ番号:791845

教員向け工業系企業説明会を開催しました(県教委ニュースVol.361)

 県教育委員会では、児童生徒が主体的に自らの生き方について考え、将来を見通しながら、社会的・職業的自立に向けた資質・能力を身に付けていくことができるよう、キャリア教育を推進しています。

 令和7年4月に地域の産業界等との連携を強化し、県内のキャリア教育を推進するため、教育政策課内に「キャリア教育推進室」が新設されました。

市原市内の教務主任の先生方を対象に研修会を実施しました

 市原市臨海部工業系企業や工業高校への進学に興味・関心を持っていただくため、6月18日(水曜日)に市原市教育委員会協力のもと、市原市立中学校21校の教務主任の先生方を対象に研修会を実施しました。

 市原市臨海部の工業系企業3社(三井化学株式会社市原工場、出光興産株式会社千葉事業所、AGC株式会社千葉工場)をお招きし、会社の概要や業務内容、給与や福利厚生、キャリアパス等について講話をいただきました。

企業側の担当者が登壇している写真

企業の担当者が説明する様子

市原市立中学校21校の教務主任の先生方が企業担当者の説明を聞いている写真

先生方が熱心に耳を傾けます

事後アンケート結果 (回答者:20名)

研修会の内容について参加者事後アンケートの結果グラフ

 

 大変役に立った…70%

 役に立った…25%

 あまり役に立たなかった…5%

 役に立たなかった…0%

 

参加者の声 (事後アンケートの結果から一部抜粋)

  • 普段の現場ではなかなか聞くことができない話をたくさん聞くことができた。大変興味深い内容だった。
  • 臨海部企業の給与面や福利・厚生、キャリアパス等、中学校の教員や中学生・保護者が聞く意味は非常にあると感じた。今後の進路指導に役立てたい。
  • 高校説明会を開催することと同じように企業説明会を開催することを検討していきたい。
  • 市原市には世界にも誇れる大企業があり、企業も市原市在住の高校生を求めているという話は中学生に直接聞かせてあげたいと思った。

お問い合わせ先

企画管理部 教育政策課 キャリア教育推進室

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課教育広報室

電話番号:0120-23-1008

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?