ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年2月26日

ページ番号:740756

土器ッと古代”宅配便”のご紹介(県教委ニュースVol.351)

Vol.5 参加申込み編

土器ッと古代”宅配便”のチラシ

 文化財課では、歴史や図画工作の授業をサポートするための出前授業「土器ッと古代”宅配便”」【通称「土器宅」(どきたく)】を行っています。10月から4回にわたり、毎月ご紹介してきた「土器宅」ですが、いよいよ3月から来年度の申込が開始となります!

 今回は、来年度の「土器宅」の申込方法をご説明します。

 なお、これまでの方法と大きく変わりましたので、ご注意下さい。

 申込の方法は、下記の2ステップとなります。

  1. 電話で日程調整(文化財課四街道分室 電話:043-424-4849)
  2. WEBの申込フォームから申請(マイクロソフト フォームス)

※申込開始:3月3日(月曜日)午前9時から(下記二次元コードより、お申込みください。)

土器ッと古代”宅配便”のチラシ裏面

 なお、県内の公立小学校等には、右記のチラシを配布しています。今回、実際に活用する場合の例や、活用した感想も掲載しましたので、ぜひご参照ください。

 例年、6から7月は、社会科(歴史)の授業の導入として予約される学校が大変多くなっていますので、ぜひお早めにご連絡ください。

 みなさまからのご連絡をお待ちしています。

体験の様子の写真

体験の様子

申込フォーム二次元コード

申込フォーム二次元コード

 

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課教育広報室

電話番号:043-223-4015

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?