ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年1月27日

ページ番号:733117

教育の舞台でつながる思い~教育長コラム~(県教委ニュースVol.349)

令和7年度 当初予算案について

 県の令和7年度当初予算案では、教員の確保と学校における働き方改革、児童生徒の多様なニーズに対応した支援に係る予算の拡充に、特に力を入れました。具体的には、大学1、2年生を対象とする教育活動体験を、新たに県内私立大学とも協働して行うなど志願者確保の取組を一層進めます。また、臨時的任用講師について、1級講師から2級教諭へと処遇改善を図ります。

 働き方改革では、副校長・教頭マネジメント支援員の配置拡充、スクール・サポート・スタッフの県立高校への新規配置、業務改善DXアドバイザーの増員など外部人材の活用を推進するほか、県立学校については、会計クラウドの導入、奨学のための給付金の電子申請化、公共料金の支払事務委託など事務負担の軽減を図ります。さらに、県民から各県立学校等への外線電話に対応するコールセンターを設置するとともに、同センターで受け付けた事案等のうち、専門家等との連携が必要な事案に対応するため、教育庁児童生徒安全課に学校問題解決支援コーディネーターを配置します。

 児童生徒への支援では、小学校専科非常勤講師等の配置拡充や学校DX推進パートナーの増員等により、学力向上や授業改善につなげるとともに、スクールカウンセラーの配置拡充(小学校)、スクールソーシャルワーカーの増員を行い、児童生徒や保護者への支援の充実と緊急性の高い事案等への機動的な対応を図ります。不登校等の中学生向けに実施しているオンライン授業配信を、新たに小学校4年生から6年生まで拡大して実施します。

 このほか、県立特別支援学校の施設整備や県立高校のトイレ改修・エレベーター設置を計画的に進めるとともに、避難所に指定されている県立学校体育館の空調整備にも新たに着手します。

 教育庁関係各課では、各学校や先生方からの要望に精一杯応えようと、昨夏から予算要求資料の作成や財政部局との協議を重ねてきました。2月定例県議会で予算案の議決を経た後は、各学校や市町村教育委員会の皆様との連携のもと、千葉県教育の更なる充実に向けて、これらの予算を有効に活用してまいります。

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課教育広報室

電話番号:043-223-4015

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?