ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 教育施策・計画・予算等 > 第4期千葉県教育振興基本計画 > 第4期千葉県教育振興基本計画の冊子及び概要版について
更新日:令和7(2025)年11月4日
ページ番号:806429
県では、第3期千葉県教育振興基本計画「次世代へ光り輝く『教育立県ちば』プラン」を引き継ぐ第4期計画の策定を進めてきました。このたび、令和7年3月28日付けで第4期千葉県教育振興基本計画を決定したところであり、令和7年度から本計画に基づき、各施策を推進してまいります。
本計画は教育基本法第17条第2項に規定される「地方公共団体が策定する教育振興のための施策に関する基本的な計画」であり、千葉県の教育を取り巻く現状や第3期計画の成果と課題、今後の重要課題に基づき、計画の基本理念を掲げるとともに、3つの基本目標のもとに施策を再構成しています。
【一括ダウンロード】
第4期千葉県教育振興基本計画の冊子(PDF:2,717.1KB)
※ファイルサイズが大きいため閲覧の際はご注意ください。
【分割ダウンロード】
【概要版】
第4期千葉県教育振興基本計画の概要(閲覧用)(PDF:1,578.3KB)
第4期千葉県教育振興基本計画の概要(印刷用)(PDF:1,466.8KB)
(1)熱意あふれる人間性豊かな教員の採用
(2)信頼される質の高い教員の育成
(3)「チーム学校」の実現と働きやすい勤務環境の整備
(1)地域に支持され選ばれる魅力ある学校づくり
(2)私立学校の振興と公立学校・私立学校の連携
(3)安全・安心な学びの場づくりの推進
(1)柔軟で連続性のある「多様な学びの場」と支援の充実
(2)早期からの教育相談と支援体制の充実
(1)不登校児童生徒の状況に応じた支援の推進
(2)いじめへの対応
(3)学び直しなどの再チャレンジの機会の充実
(4)経済的・家庭的理由など様々な困難への支援
(5)外国人児童生徒等の受入体制の整備
(6)相互の多様性を認め合う学校風土の醸成
(1)個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実
(2)「読書県ちば」の推進
(3)外国語教育の充実
(4)ICT利活用の日常化
(1)郷土と国の歴史や伝統文化等の学びの推進
(2)国際社会の担い手の育成
(1)幼児教育の質の向上
(2)小学校教育との接続の円滑化
(1)豊かな情操や道徳心を育む教育の推進
(2)児童生徒の自殺対策の推進
(3)体験活動等の推進
(4)子供の権利擁護
(1)生涯にわたって運動・スポーツに親しむ資質・能力の育成
(2)学校保健の充実
(3)食育の推進
(1)学校におけるキャリア教育の推進
(2)社会に求められる産業人材の育成
(3)障害のある生徒の自立・社会参加の支援
(1)家庭教育への支援
(2)地域全体で子供を育てる体制の構築
(3)虐待など不適切な養育から子供を守る取組の充実・強化
(1)多様な学習機会の充実
(2)学習に関する情報提供・相談の充実
(3)学習成果を社会に生かす仕組みづくり
(4)多様な主体との連携・協働の推進
(5)リカレント教育の推進
(6)障害のある人の生涯学習の推進
(1)文化芸術にふれ親しむ機会の充実
(2)「知る」から広がる「する・みる・ささえるスポーツ」の推進
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください