ここから本文です。

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 教育施策・計画・予算等 > 第4期千葉県教育振興基本計画 > 第4期千葉県教育振興基本計画の冊子及び概要版について

更新日:令和7(2025)年11月4日

ページ番号:806429

第4期千葉県教育振興基本計画の冊子及び概要版について

県では、第3期千葉県教育振興基本計画「次世代へ光り輝く『教育立県ちば』プラン」を引き継ぐ第4期計画の策定を進めてきました。このたび、令和7年3月28日付けで第4期千葉県教育振興基本計画を決定したところであり、令和7年度から本計画に基づき、各施策を推進してまいります。

第4期教育振興基本計画

本計画は教育基本法第17条第2項に規定される「地方公共団体が策定する教育振興のための施策に関する基本的な計画」であり、千葉県の教育を取り巻く現状や第3期計画の成果と課題、今後の重要課題に基づき、計画の基本理念を掲げるとともに、3つの基本目標のもとに施策を再構成しています。

 

【一括ダウンロード】

第4期千葉県教育振興基本計画の冊子(PDF:2,717.1KB)

※ファイルサイズが大きいため閲覧の際はご注意ください。

 

【分割ダウンロード】

  1. 表紙・目次(PDF:618.4KB)
  2. 第1章計画策定の基本的な考え方(PDF:585.9KB)
  3. 第2章 基本構想編(PDF:1,127.7KB)
  4. 第3章 実施計画編(PDF:1,702.1KB)
  5. 第4章 計画推進に当たって(PDF:511.6KB)
  6. 用語解説(PDF:558.1KB)

【概要版】

第4期千葉県教育振興基本計画の概要(閲覧用)(PDF:1,578.3KB)

第4期千葉県教育振興基本計画の概要(印刷用)(PDF:1,466.8KB)

基本目標1 子供たちの自信を育む教育の土台づくり(4つの施策と14の取組)

施策1 優れた教員の確保と教育の質の向上

(1)熱意あふれる人間性豊かな教員の採用  

  • 奨学金返還緊急支援
  • 採用プロモーションの展開

(2)信頼される質の高い教員の育成

  • 教育相談に関する教員の資質向上研修

(3)「チーム学校」の実現と働きやすい勤務環境の整備  

  • 外部人材の活用(SC・SSW・SL・SSS・副校長等マネジメント)
  • 教育DX(県立学校会計クラウド・業務改善DXアドバイザー)
  • 県教育庁統一ダイヤルによるワンストップ対応

施策2 安全・安心で魅力ある学校づくり

(1)地域に支持され選ばれる魅力ある学校づくり

  • 職業系専門学科・コースの充実
  • 水産系高校の活性化

(2)私立学校の振興と公立学校・私立学校の連携
(3)安全・安心な学びの場づくりの推進

  • 県立学校体育館空調、トイレ改修、エレベーター設置
  • 防災教育の推進

施策3 共生社会の形成に向けた特別支援教育の推進

(1)柔軟で連続性のある「多様な学びの場」と支援の充実

  • 特別支援学校の過密化対策

(2)早期からの教育相談と支援体制の充実

  • 卒業後の豊かな生活に向けた支援

施策4 多様なニーズに対応した教育の推進

(1)不登校児童生徒の状況に応じた支援の推進

  • ICTを活用したオンライン授業配信(エデュオプちば)
  • フリースクール等との連携・支援

(2)いじめへの対応
(3)学び直しなどの再チャレンジの機会の充実
(4)経済的・家庭的理由など様々な困難への支援

  • スクールソーシャルワーカーの配置 ・福祉関係機関との連携
  • 公立学校の給食費無償化(第3子以降)

(5)外国人児童生徒等の受入体制の整備

  • 日本語指導を含む、きめ細かな支援

(6)相互の多様性を認め合う学校風土の醸成


基本目標2 未来を切り拓く「人」の育成(6つの施策と18の取組)

施策5 人生を主体的に切り拓くための学びの確立

(1)個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実

  • 文理の壁を越えた教科横断的・探究的な学習
  • 小学校専科非常勤講師

(2)「読書県ちば」の推進
(3)外国語教育の充実
(4)ICT利活用の日常化

  • 企業、大学等と連携したデジタル人材育成

施策6 郷土と国を愛する心とグローバル化への対応能力の育成

(1)郷土と国の歴史や伝統文化等の学びの推進
(2)国際社会の担い手の育成

  • 日本人としての役割を意識し、世界で活躍できる人材の育成

施策7 人格形成の基礎を培う幼児教育の充実

(1)幼児教育の質の向上

  • ちば・うみやま保育の普及促進

(2)小学校教育との接続の円滑化

  • 幼保小のカリキュラム接続の促進

施策8 豊かな心の育成

(1)豊かな情操や道徳心を育む教育の推進

  • 発達段階に応じた道徳教育、情報モラル教育

(2)児童生徒の自殺対策の推進

  • スクールカウンセラーの配置及び資質向上研修
  • SOSの出し方教育

(3)体験活動等の推進

  • 持続可能な開発のための教育

(4)子供の権利擁護

  • 子供の意見表明・主権者教育、消費者教育等

施策9 生涯をたくましく生きるための健康・体力づくりの推進

(1)生涯にわたって運動・スポーツに親しむ資質・能力の育成
(2)学校保健の充実
(3)食育の推進

  • 地場産物を取り入れた学校給食を活用した食育

施策10 学びを将来へとつなぐ体系的・実践的なキャリア教育の推進

(1)学校におけるキャリア教育の推進   
(2)社会に求められる産業人材の育成

  • 産業界等と連携協働した産業人材の育成
  • アントレプレナーシップ教育

(3)障害のある生徒の自立・社会参加の支援


基本目標3 地域全体で子供を育てる体制と全ての人が活躍できる環境づくり(3つの施策と11の取組)

施策11 家庭教育への支援と家庭・地域との連携・協働の推進

(1)家庭教育への支援

  • 企業、NPO等、様々な主体の参画による支援体制づくり

(2)地域全体で子供を育てる体制の構築

  • 学校と地域を結ぶ地域コーディネーターの育成・配置

(3)虐待など不適切な養育から子供を守る取組の充実・強化

  • 児童虐待に係る教員の対応力の向上
  • スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、スクールロイヤーとの連携
  • 相談窓口の充実

施策12 人生100年時代を見据えた生涯学習の推進

(1)多様な学習機会の充実
(2)学習に関する情報提供・相談の充実
(3)学習成果を社会に生かす仕組みづくり
(4)多様な主体との連携・協働の推進

  • 社会教育主事の適正配置、社会教育士の育成・活用

(5)リカレント教育の推進

  • 社会に求められる産業人材の育成
  • 中小企業のリスキリング支援

(6)障害のある人の生涯学習の推進

施策13 文化芸術・スポーツの推進

(1)文化芸術にふれ親しむ機会の充実

  • 障害の有無、性別等に関わらず、文化芸術を享受できる機会の創出

(2)「知る」から広がる「する・みる・ささえるスポーツ」の推進

  • 各ライフステージに応じた多様なスポーツの日常化

 

第4期千葉県教育振興基本計画の策定について

第4期千葉県教育振興基本計画の策定については、以下リンク先をご覧ください。

第4期千葉県教育振興基本計画の策定について

 

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課政策室

電話番号:0120-23-1008

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?