重点目標│葛南教育事務所
「チーム葛南 未来を拓く子供たちのために」
令和7年度 葛南教育事務所重点目標
事務所の重点目標を「総務課」「管理課」「指導室」に分け、「チーム葛南 未来を拓く 子供たちのために」のスローガンのもと、目指す姿を具体的に示しました。
総務課 人材育成と適正な事務執行の体制づくり
(1)学校事務職員としての基礎能力と資質の向上及び学校における総務・財政等に通じる専門職としての責任と自覚の育成
(2)所長学校訪問時の点検及び総務課の諸帳簿点検の継続的な実施による給与関係事務処理の適正化の推進
(3)共同実施組織との連携、有用な情報提供及びグループリーダーの育成
管理課 信頼される学校づくり
(1)安全安心な学校づくりの推進
- 危機管理の「さ・し・す・せ・そ」の徹底
- 日常生活を通した危機回避能力の向上
(2)不祥事ゼロの学校づくりの推進
- 自己管理能力の向上と教職員の連携による不祥事の未然防止
- 「切実感・当事者意識・連帯感」を高める参加型研修実施による不祥事根絶への高い意識の持続
(3)教師が育つ活気ある学校づくりの推進
- 初若年層・ミドルリーダーの育成、及びベテラン層の指導力の伝承等、各層に合わせた資質能力の向上
- 人事評価を活用した計画的な人材育成の推進
- ワーク・ライフ・バランスを重視し、風通しのよい職場環境を維持する「学校における働き方改革」の推進
指導室 よりよい授業づくりと学校体制づくり
(1)「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善
- 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた「葛南スタイル」の活用
- 自ら学ぶ意欲と自己肯定感・自己有用感の向上
(2)生徒指導の充実と安全・安心な学校体制づくり
- いじめの未然防止・初期対応並びに不登校支援の充実
- 生徒指導の実践上の視点を踏まえた学級経営、授業づくりの推進・充実
(3)特別支援教育の推進を支える学校体制づくり
- ユニバーサルデザインの視点を踏まえた「分かる・できる」授業づくりの推進
- 個別の教育支援計画及び個別の指導計画の活用による、適切な合理的配慮と個に応じた支援の提供
(4)家庭教育への支援と家庭・地域との連携・協働の推進
- 「学校から発信する家庭教育支援プログラム」等による家庭教育への支援
- 「地域連携のススメ」の活用等による、地域全体で子供を育てる体制の構築
この具体的目標の実現に向けて、総務課、指導室、管理課の2課1室が、各市教育委員会と連携・協力して業務を遂行して参ります。よろしくお願いいたします。
「UNIFY」

このマークは、葛南教育事務所モラールアッププロジェクト委員会のメンバーが発案したもので、5市の頭文字からとっております。「一つになる」という意味です。チーム葛南を象徴するロゴマークとして使用しています。