ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 学校教育 > 生徒指導(いじめ・不登校児童生徒支援) > 個人情報を含む文書の紛失について
更新日:令和7(2025)年9月4日
ページ番号:800031
発表日:令和7年9月4日
教育振興部児童生徒安全課
児童生徒安全課の職員が、県立高等学校の部活動のトラブルに関し、弁護士への相談結果をまとめた報告書(1枚)を、紛失した事案が発生しました。
紛失した報告書には、個人名や住所などの直接的な個人情報は含まれておりませんが、内容から一部の関係者に特定され得る可能性があります。
今後、個人情報の取扱いや情報管理の徹底について、厳重な注意喚起を行い、再発防止を徹底してまいります。
当課職員が、8月28日(木曜日)に県北東部の県立高等学校へ出張し、学校からの帰路の電車内において、当課の他の職員から携帯電話に着信を受けたため、途中のJR線内駅で下車。
同駅の駅ホームにて、電話をかけ直し、通話の内容を書き留めている最中、強風に煽られ、フラットファイルに挟み込んでいた当該書類1枚を線路内に落とし、紛失した。
部活動における生徒と指導者とのトラブルの内容や弁護士への相談結果を取りまとめた報告書(1枚) ※報告書に記載されている事案は1件で対象生徒は1名。
なお、紛失した報告書には、個人名や住所などは記載されていないため、関係者ではない第3者が直接生徒本人と特定できる内容は記載されていません。
屋外で、フラットファイルを取り出したため、挟み込んでいた書類が強風に煽られ飛ばされてしまった。
当課職員が、JR線内の駅ホームにて報告書を線路内に紛失し、直ちに駅員と警察に届け出るとともに、駅周辺部を捜索した。
当課において、改めて職員に対して、個人情報の取扱い及び情報管理の徹底等について、厳重な注意喚起を行った。
当課職員が該当校を訪れ、本人と保護者に対し、事案の経緯を説明するとともに謝罪を行った。
なお、現在のところ、二次的な被害等の報告は受けておりません。
個人情報の取扱い及び情報管理の徹底等について、改めて厳重な注意喚起を行った。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください