ここから本文です。

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 生涯学習・社会教育 > 学校・家庭・地域の連携 > 地域学校協働活動 > コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進(導入ガイド)

更新日:令和7(2025)年7月28日

ページ番号:721811

コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進(導入ガイド)

コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)とは

コミュニティ・スクールとは、学校運営協議会制度を導入した学校のことです。
学校運営協議会とは、教育委員会により任命された委員が、一定の権限をもって、学校の
運営とそのために必要な支援について協議する合議制の機関です。

各種資料の御紹介

コミュニティ・スクールを導入すると期待できる効果、コミュニティ・スクールの仕組みが記載されています。

コミュニティ・スクール導入の必要性やメリット、市町村教育委員会や学校が行うことが記載されています。

千葉県各市町村コミュティ・スクール担当者並びに関係者のみなさんへ

コミュニティ・スクールに関する質問及び回答が記載されています。

地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)の募集について記載されています。

地域連携の意義と効果、活動の進め方等が記載されています。

学校ですぐに活用できる、「地域連携チェックシート」等の各様式です。

学校向けの、地域連携を推進するためのチラシです。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部生涯学習課学校・家庭・地域連携室

電話番号:0120-23-1008

ファックス番号:043-222-3565

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?