ここから本文です。

更新日:令和2(2020)年8月20日

ページ番号:315340

八幡神社古墳

(はちまんじんじゃこふん)

八幡神社古墳

写真提供:君津市教育委員会

種別

県指定史跡

指定日

昭和45年1月30日

所在地(所有者)

君津市外箕輪130-1他(八幡神社)

概要

糸川下流域の北岸の低地に立地する、今から約1,500年前、古墳時代後期の前方後円墳である。現況の墳丘は、全長63m、後円部の径は42m、高さ5m、前方部の幅は41m、高さ3mであるが、前方部は剣菱状にやや尖った形態を示し、周囲には幅12mから22mの盾形の周溝が巡っている。現在、前方部には八幡神社の社殿が建っており、墳丘は神社の杜として良好に保存されている。かつては、後円部周辺の水田に陪塚とみられる小円墳が3基点在していた。

和63年(1988)に国道127号の拡幅工事に伴い、千葉県文化財センターにより、周溝の一部が発掘調査された。古墳に伴う時期の遺物は出土していないが、後円部墳丘の裾が検出され、後円部の径が42.5m、全長が77mに復元されている。

糸川の下流域には、八幡神社古墳のさらに下流南岸に内裏塚古墳群が所在している。また、周囲には道祖神裏古墳や八重原1号墳、権現山古墳といった古墳時代前期から中期の古墳も点在しており、八幡神社古墳は、小糸川流域の古墳時代を考える上で重要な古墳である。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?