ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年12月14日

ページ番号:315394

源頼朝上陸地

(みなもとのよりともじょうりくち)

源頼朝上陸地

種別

県指定史跡

指定日

昭和10年3月26日

所在地

安房郡鋸南町竜島165-1

概要

伊豆・蛭ヶ小島に流されていた源頼朝は、治承4年(1180)に挙兵したが、8月「相州石橋山の合戦」で平家との戦いに敗れ、同国土肥郷真名鶴岬(現真鶴岬)から小船で安房国へ逃れた。安房国へ逃れた時に頼朝が上陸した地点については、伝承をもとに数か所の地名があげられてきた。なかでも、安房郡鋸南町竜島(りゅうしま)と館山市洲崎は、その代表的な地点として有力視されてきたが、大森金五郎文学博士の研究により、『吾妻鏡』の「武衛相具実平、棹扁舟令着于安房国平北郡猟島給」(頼朝、土肥実平を相具して、扁舟棹さして、安房国猟ヶ島に着かしめ給う)という記載などから、現在の竜島付近が上陸地点として認定された。

安房国に着いた頼朝は、上総介広常(かずさのすけひろつね)など房総の武将の加勢を得て、安房・上総・下総と順次支配下にした。房総で勢力を蓄え態勢を整えた頼朝は、源氏再興を目指し再び平氏討伐にのりだす。そして頼朝は、やがて平氏を倒し鎌倉に幕府を開設して征夷大将軍となった。

日本史上大きな変わり目となる鎌倉時代が誕生するなかで、房総の果たした役割は非常に大きなものがあったのである。海岸には、源頼朝上陸の碑と説明板が建てられており、この場所から眺める夕日は圧巻である。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?