ここから本文です。

更新日:令和2(2020)年8月26日

ページ番号:314803

玉前神社神楽

(たまさきじんじゃかぐら)

玉前神社神楽

種別

県指定無形民俗文化財

指定日

昭和33年4月23日

所在地

長生郡一宮町一宮(玉前神社)

概要

 長生郡一宮町一宮の玉前神社に伝わる神楽で、俗に上総神楽ともいう。

 神楽の奉納記録としては、天保9年(1838)の「社用録」に、宝永7年(1710)に神楽殿を造り神楽を奉納したとあるのが初見である。また、「伶人ハ江戸稲荷ノ祠官、小針和泉村木大和也。当社ヘ土師流ノ神楽伝授ス」ともあるように、もともと土師流の神楽を伝え受けたことがわかっている。この神楽は、代々5軒の社家を中心に継承されることになっており、明治時代の記録では36演目からなっていたようだが、現在では「加茂明神」「天狐乱舞」「八咫宝鏡」「種蒔」「両神和合」「龍神舞楽」「悪魔降伏」「磐戸小開」「蛭子」「猿田彦舞」「剣玉」「神剣貢」「風神安鎮」「戸隠」「千能里」「大山祇神」の十六座を伝えている。

 演じる機会は、玉前神社の春季例大祭(4月)や秋季例大祭(9月)をはじめ、年7回ほどあるが、春季祭では「種蒔」が、秋季祭では「猿田彦舞」が必ず最初の演目と決まっており、毎回最後は、「大山祇神」で終えるようになっている。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?