ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年2月8日

ページ番号:315228

広済寺の鬼来迎面

(こうさいじのきらいごうめん)

広済寺の鬼来迎面

種別

県指定有形民俗文化財

指定日

平成14年3月29日

所在地(所有者)

山武郡横芝光町虫生483(広済寺)

概要

国の無形民俗文化財である「鬼来迎」上演の際に用いられた面(13面)である。現在は新しい面を使用しているため、指定の面はいずれも今は使われていない。

13面のうち、鬼婆(奪衣婆)・黒鬼・赤鬼の3面は、能面風というよりも伎楽面・行道面風で、鬼来迎が初めて演じられた当初に作られたものと伝えられている。この3面の制作年代については、室町時代までは遡ると推察されるが、正確には不明。伝承によれば、鎌倉時代のもので運慶・湛慶の作であるとも伝えられている。

一方、残りの10面はこれより後に制作されたもので、いわば二代目にあたる。その内訳は、塩ふり(舞台浄め)4面・倶生神1面・閣間大王1面・鬼婆(奪衣婆)1面・赤鬼1面・黒鬼1面・観音菩薩1面である。この10面については、おおむね江戸時代のものと推測されるが、やはり確定はできない。制作年代は不明であるものの、古面・新面ともに優品で、鬼来迎の歴史を刻む資料として貴重である。

ちなみに、現在使用しているのは、3代目にあたる面で、昭和50年代初頭に2代目の面のうち8面(塩ふり4面のうち2面を除く)を模刻し、また地蔵面1面を新たに制作して加えた計9面である。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?