ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年10月2日

ページ番号:315356

木造不動明王坐像

(もくぞうふどうみょうおうざぞう)

木造不動明王坐像

種別

県指定有形文化財(彫刻)

指定日

平成20年3月18日

所在地(所有者)

君津市根本264(大正寺)

概要

 この仏像は、平安時代後期に制作された像高82.1cmの一木造りの不動明王像である。現在は君津市根本の大正寺に安置されていますが、もとは同地区にあった円明院(現在は廃寺)の本尊ではないかと考えられている。

 頭髪をまとめ、左胸下に垂らし、上の歯と牙で下唇を噛む姿は、不動明王像の形式の一つ弘法大師様であることを示す。頭部と体幹部は一材から彫り出し内刳りはなく、そこに両脚部と両肩以下を矧ぎ付けている。こうした矧ぎ方は、10世紀を中心にその前後の作例に多くみられる技法である。腹の側面を厚くし、腕や両脚部を大振りに表わす点は、平安時代前期の様子を示すが、全体的に彫りが簡略化されかつ浅いことから、10世紀後半頃に制作されたものと考えられる。全体におおらかさがあり、当地方での制作であろうと考えられる。また、上体の右への傾きが用材に由来すると考えれば、何らかの霊木を使った造像である可能性もある。

 なお、玉眼を含む両眼、手に持つ剣や鈴、裳先、光背、台座が後の時代に補われたものであり、顔の一部にも彫り直しの跡がみられる。

 全体にやや右側に傾く姿勢と怪異な表情が印象的で、総じて異形の不動像といえよう。本県には10世紀後半頃の特異な姿の不動明王像がいくつかあるが、本像はその古作として貴重なものである。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?