ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年10月4日

ページ番号:315060

銅造十一面観音立像

(どうぞうじゅういちめんかんのんりゅうぞう)

銅造十一面観音立像

種別

県指定有形文化財(彫刻)

指定日

平成6年2月22日

所在地(所有者)

印西市木下157(三宝院)

概要

 この像は、三宝院に付属する上町観音堂の本尊である。三宝院は、現在国道356号を越えた印西市竹袋にあるが、以前はこの場所にあったと伝えられている。

 像は、鋳銅製で、頭と体を一度に鋳造しており、前後に合わせる鋳型を使ったものと考えられる。内部は、頭頂まで空洞で、銅の厚さは3~4mm。像の高さは50.6cmで、表面は鍍金を施したようで、肩や背面の条帛が垂れ下がったところに鍍金が残っているが、現状は全体に漆塗りで彩色したと思われる。十一面観音像だが、現在、頭上面は残っていない。もとは髻の頂部のほかに、正面に慈悲の相、両側ににらみつけるような瞋目相と牙をむいた狗牙上出相の各3面を上下2段に、背面に大笑面を付けていたものと思われる。

 左手に木製の水瓶を持っているが、これは後に補ったものである。腰布の背面に銘文があり、鎌倉時代の永仁5年(1297)に制作されたことがわかる。作者は不明だが、この時期の鋳銅像としては比較的大きなもので、鎌倉時代後期の金銅仏の基準作として重要なものである。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?