ここから本文です。

更新日:令和3(2021)年6月10日

ページ番号:314721

木造十一面観音立像

(もくぞうじゅういちめんかんのんりゅうぞう)

木造十一面観音立像

種別

県指定有形文化財(彫刻)

指定日

昭和61年2月28日

所在地(所有者)

いすみ市小又井195(小又井区)

概要

 像高約171cm。1本のヒノキ材から造った一木造の像。頭体から足先、足に至るまで彫り出す。上背から裾に至るまで背刳を施し、背板を当てる。両腕は肩及び臂でつなぎ合わせ、さらに手首から先の合掌をつなぎ合わせる。両裾脇部も別材をつなぎ合わせる。像容は高い髻の頂に仏面を置き、地髪に十一面の化仏を挿す。天冠台を戴き、額の上の髪をまばらに表す。白毫相を表し、耳朶は穴が開く。条帛・天衣を懸け、胸には正面に花文様がつき、蓮珠と列弁文の胸飾り、腕には紐に列弁文のついた腕釧と臂釧をはめる。腰から下には、折り返しつきの裳と腰布を着ける。裳の裾は足首までで、くるぶしから下を露わにする。堂内には脇手の一部と思われる17本の脇手が残され、本来は千手観音像として造像されたものと考えられる。体躯に厚みがあり、腰も太く、衣文も足もとの裳の襞の彫りが深く、平安時代初期の様式のなごりを持つが、腰の裳の襞は細かく、やや浅く刻まれており、全体的に穏和な傾向が認められるところから10世紀半ば頃の造像と考えられる。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?