ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年8月21日

ページ番号:315222

木造阿弥陀如来坐像

(もくぞうあみだにょらいざぞう)

木造阿弥陀如来坐像

種別

県指定有形文化財(彫刻)

指定日

昭和33年4月23日

所在地(所有者)

山武郡横芝光町木戸1608-1(観音院)

概要

 ヒノキ材の一木割矧造で、漆箔で仕上げられている。像高は53.3cmで、頭部と体幹部は両耳の後ろで縦に割り、内刳を施してつなぎ合わされる。右腕は肩・肘・手首でつなぎ合わされ、左体側部が体幹部につなぎ合わされている。両脚部は横材を体幹部につなぎ合わせ、これに左腕と左手がつなぎ合わされている。

 螺髪は切子型で肉髻珠・白毫相を表し、耳朶は紐のように伸びている。左肩を覆い右肩に少し掛かる衲衣を着け、左手は膝の上で掌を上にして、第1指と第2指を接し、右手は肘を曲げて胸の前で掌を前に向けて立て、第1指と第2指を接する、いわゆる来迎印を結ぶ。また、左右足を外にして結跏趺坐している。

 丸顔で、伏せた細い目や、小さい筋の通った鼻、軽く結んだ唇など、慎ましく端正な相貌である。なで肩で控えめな量感の上体と両脚部、薄い衣の襞の様式化した表現などから、定朝様式の流れを汲みつつ、写実的な要素を持ち、平安時代末期の11世紀後半から12世紀前半の作品と考えられる。

 像内や像底に修理銘があり、応安2年(1369)・貞亨元年(1684)・寛政12年(1800)に修理されていることが記録されており、指定後、昭和53年度(1978)にも修理されている。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?